2019/11に中国・深圳(深セン)に行きました。そのときのレポート第10話目です。
この旅行記はシリーズ記事になっています。目次はこちらから。
2019/11/9-10の2日間、MakerFaire Shenzhen 2019(メイカーフェア深圳)が開催されました。
1日目である11月9日に見てきたことを書きます。
MakerFaireとは、簡単に言うと
「ハードウェア系のモノづくり、電子工作をしている人の発表の場」
です。
世界各地で開催されており、日本でも東京はじめ各地で開催実績があります。
今回のMakerFaire深圳は100団体くらいが出展しているそうです。
現地に着いたらしっかり看板が出てて、いよいよこれから入っていく感があり高まる!
ちなみに、事前に公式Webサイトで入場予約フォームみたいなのを見つけたんですけど、そんな予約しなくても入れました。
普通に考えたらそうよね。不特定多数が数多く出入りするイベントだからそこまで入場チェックしないよね。
中に入っていきます。所狭しと出展ブースがあり賑わっています。
野外でやってるんですね。
大きな体育館みたいな会場(インテックス大阪みたいな)で館内をうろうろする感じかなと思ってたんだけど違うんですね。
季節はちょうどよく、長袖で過ごせる晴れやかな日だったので外が気持ちよかったです。
野外でやってるんですね。
大きな体育館みたいな会場(インテックス大阪みたいな)で館内をうろうろする感じかなと思ってたんだけど違うんですね。
季節はちょうどよく、長袖で過ごせる晴れやかな日だったので外が気持ちよかったです。
最初に目に飛び込んできたのは猫(犬?)型のロボット。
子どもたちが興味津々の表情で覗き込んでいます。
家族連れが多く来ていました。子供の情操教育には良さそう。
出展する側も、
「いかに子供ウケするように作れるか」
を考えるのが成功の一つのキーになると認識しているようでした。
子どもたちが興味津々の表情で覗き込んでいます。
家族連れが多く来ていました。子供の情操教育には良さそう。
出展する側も、
「いかに子供ウケするように作れるか」
を考えるのが成功の一つのキーになると認識しているようでした。
このブースではものすごく小さい工具を売ってました。
MakerFaireでは、必ず電子工作を出展しなければならないという約束ではなく、
各自自由に創作したものを出すスタイルみたいです。
漫画を売るのもあり。
スーパーマリオと写真撮ってもらいました。
この人も日本人。
けっこう日本人もたくさん出展しています。
中国人の次に多いかも。10組~20組くらいはいるかも。
この方は寺尾さん。前職のさくらインターネット時代にお会いしたことがあります。
この人も日本人。
けっこう日本人もたくさん出展しています。
中国人の次に多いかも。10組~20組くらいはいるかも。
この方は寺尾さん。前職のさくらインターネット時代にお会いしたことがあります。
光るお面を作っていました。
世界各地のMakerFaireによく出展されている一瀬さんの作品。
腕のセンサーを動かすことでボールをコントロールできる。
一人で作ってると思うんだけど、こんなことできるなんてすごいなあ
腕のセンサーを動かすことでボールをコントロールできる。
一人で作ってると思うんだけど、こんなことできるなんてすごいなあ
ARでキャラクターが投影される
楽器を演奏するロボット、字を書くロボット。
この作者のおっちゃんは多分中国人だけど、いかにも中国らしい電飾ピカピカのロボットで分かりやすい。
個人の技術でここまでやれるなんて尊敬する。
矢を射るロボット。
日本人チームでした。
これはおそらく企業が出しているロボット。
完成度が段違いでした。
小さい子も夢中になって対戦してる。
見ている大人も手に汗握る展開で興奮しました。
人を笑顔にするテクノロジーだなあ。
隣ではDJIの新社屋が建設中
話は外れますが、この万科云城という会場の横に建設中のビルがありました。
ドローンで有名のDJIの新社屋になるらしいです。
DJI、2019年に新社屋完成。手掛けるのはApple新社屋を手がけたFoster+Partners
現在はこの周辺は空き地も多く閑散としていますが、DJIが来たらきっとテクノパークみたいになって賑わうんだろうな。
深圳の発展のスピードを垣間見た瞬間でした。
ドローンで有名のDJIの新社屋になるらしいです。
DJI、2019年に新社屋完成。手掛けるのはApple新社屋を手がけたFoster+Partners
現在はこの周辺は空き地も多く閑散としていますが、DJIが来たらきっとテクノパークみたいになって賑わうんだろうな。
深圳の発展のスピードを垣間見た瞬間でした。
初めてMakerFaire深圳を見た感想
フェアは2日間ありましたが、最初の1日でだいたい見て回ることができたので2日目は行きませんでした。実を言うと行く前の期待の方が大きくて、実際に見てみるとその規模の小ささにがっかりしました。
「モーターショーとか、「組込みシステム開発技術展(ESEC)」みたいな企業主導のフェアが頭の中にあったからでしょうか。
深圳という大都市で行われるフェアであることも期待が膨らんだ理由かもしれません。
MakerFaireの支持母体は一度倒産していますし、運営はうまくいってなかったのかも知れません。
MakerFaire体験後の自分のイメージは、「でかいフェス」ではなく、
「小規模の草の根ネットワーク的なフェス」というイメージに塗り替えられました。
日本で言うと、ソフトウェアの祭典OSC(オープンソースカンファレンス)に近いかも知れません。
どちらも、 個人がそれぞれ自分が自信を持って作った成果物を持ち寄り発表する という
「夏休みの工作の発表会」の大人版的な雰囲気を持ちます。
今回見たMakerFaireも、そういう自由で責任の無い場であることを反映してか、
・出展してるけど故障して動かない
・まだ完成してない
といった中途半端な出品も多く見受けられました。こういうゆるい感じのフェアなのでしょう。
目を見張るような奇抜なアイデアや技術を使ったものはなく、
「めっちゃ感動した!」
とはならなかったのですが、
個人レベルでいろんな困難にチャレンジしている出展者の背中を見ていると、自分も何かワクワクするものを作りたい衝動にかられます。
何か作っている人はそれだけでかっこよくて、しかしこれで世の中を変えるインパクトにはならない、そんなやるせなくて複雑な感情を抱いて帰ってきました。
第10話目おわり
2019/11 中国旅行ブログもくじ
第10話
中国・深圳(深セン)のMakerFaire Shenzhen 2019。個性あふれる出展
ハードウェア系のモノづくり、電子工作をしている人の発表の場MakerFaire Shenzhenを見てきました。
中国・深圳(深セン)のMakerFaire Shenzhen 2019。個性あふれる出展
ハードウェア系のモノづくり、電子工作をしている人の発表の場MakerFaire Shenzhenを見てきました。