11日の土曜日は京都までオープンソースカンファレンス2009関西に行ってきました。
こういうイベントに足を運ぶのは初めて。
いまどきの技術を肌で感じてくるのもいいかなと思いまして。
会場の京都コンピュータ学院。
ハイテク学校の前の細い道をへだてて、京都の瓦屋根の民家が連なっているわけで。
このへんの風景をみると京都の町並みが突然変異を起こしてハイテクビルディングがにょきっと立った感じがします。
“OSC2009 京都” の続きを読む
IT系フリーランスエンジニアのブログ
11日の土曜日は京都までオープンソースカンファレンス2009関西に行ってきました。
こういうイベントに足を運ぶのは初めて。
いまどきの技術を肌で感じてくるのもいいかなと思いまして。
会場の京都コンピュータ学院。
ハイテク学校の前の細い道をへだてて、京都の瓦屋根の民家が連なっているわけで。
このへんの風景をみると京都の町並みが突然変異を起こしてハイテクビルディングがにょきっと立った感じがします。
“OSC2009 京都” の続きを読む
煮物って簡単にできるんですねぇ!
http://cookpad.com/recipe/833083
切って、入れるだけの作業。
こんなブログに書いてないで、クックパッドの「つくれぽ」に載せろよ、って感じもしないでもないですが。
見た目あまりおいしくなさそうなので、つくれぽ書いたら返って迷惑かなとか思ったり。
自分の書いたものをいろんなところに分散配置するよりも、自分のサイトにあった方が落ち着くし。
クックパッドのコンテンツを埋め込み表示できるエンベデッド機能はないのかなぁ…?
ウルフルズ活動休止ですか。
トータス松本ブログ : 日々、トータス
http://blog.excite.co.jp/tortoise-m/10580773/
好きな曲を2つ紹介しておきます。
ウルフルズ 笑えれば
これはPV映像がかなりお気に入りなんですよね。
昔繰り返し見ました。
youtubeなどでは削除されてるので、別のところから出典します。広告出ますが。
ウルフルズ ええねん。
元気をもらえる曲なので好きです。
後悔しても ええねん
また始めたら ええねん
失敗しても ええねん
もう一回やったら ええねん
前を向いたら ええねん
胸をはったら ええねん
それでええねん それでええねん
結婚式のビデオのエンドロールに使っているカップルがいますね。
結婚式エンドロール ウルフルズ『ええねん』にのせて
http://video.aol.ca/video-detail/-/1983104566
似たようなことを僕も妹の結婚式でやりました。曲は違いますが。
でも「ええねん」はこういうシーンに最適ですね。
こんなfirefoxのアドオンを見つけました。
ぜんぶしいたけ
http://www.mozilla.gr.jp/~makoto/shiitake/
私は入れる勇気ありません。
こちらは便利かも(開発者にとっては)
RestTestというアドオン。POSTリクエストを簡単に送信してくれます。テストに最適。
http://www.xucia.com/#RestTest
今日はこれ。
夏の定番!トマトとレタスのスープ
http://cookpad.com/recipe/843377
・ニンジンが余っていたのでニンジンも入れました。
・鶏がらスープの素がなかったので、コンソメとウェイパーなど適当に入れました。
和洋折衷ぽい味?になりました。
まぁ料理は腕よりアイデアってことで。
昨日は門戸厄神のイタリアントリケラに行きました。2回目の訪問。前回のレポートはこちら
やっぱピザはうまいスなー。
確かクアトロフォルマッジョ(4種類のチーズのピザ)とマリゲリータのコンボを注文しました。
フェットチーネ
最後の写真はカプレーゼ。モッツァレラとトマトの組み合わせがとてもマッチしていておいしかったです。
自宅でもピザ焼きたくなりました。
市販のとろけるチーズじゃやっぱダメだなー。本格的にモッツァレラを贅沢に乗せたピザを焼きたい。
より大きな地図で グルメマップ を表示
仕事してないのになんか忙しくなってきたような…
あれもこれもやらんとあかんとかがいろいろ出てきて。
スコアブック出すまでは何もなかったけど、出してからはパブリックな存在になってきているのを実感しており、背中を押されるような小さな責任感が生まれています。
マニュアルとか全然放置状態だからなんとかせなと思ってたり。Webスコアブック時代から使ってて慣れてる人は問題ないけどね。
読みたい本もあるんだけど最近あまり読めてません。
書きたい日記のネタもあるんだけど、とりあえずこれだけ紹介しときますw
ねたミシュラン おまえのうどんで貯水がヤバイ
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-7390.html
さめうらダムをとるかうどんをとるか…苦しい選択かw
「これおもしろい」って投稿みつけたけど、確かに興味深い
PHP Simple HTML DOM Parser
http://hatotech.org/kumatch/archives/2008/03/php-simple-html.html
かなり楽ちんにHTMLをパースできるんで、これから取り組む予定の「行くぜ」からの試合データ取得処理に使わせてもらおうと思っています。
野球の対戦相手募集の掲示板は草野球公園3番地が有名だけど、他にも似たようなサイトがあったりして情報が散在してるので、このパーサーでえいやっとデータをもれなく拾って来て分かりやすく統合された形で一覧表示してあげると、きっと喜ぶ人いると思う。
野球ポータルの座を奪取するチャンスかも、などと考えだすとニヤけて夜も眠れません。
毎日料理はしているのですが、ブログであまり紹介する気にならないのは、
・数種類のメニューをローテーションしているだけ
・簡単な料理が多い
・盛りつけにこだわってないので見た目がよくない
という理由があってなかなかサマにならないので。
まぁでも料理してるんだぞということを見せつけるため(誰に?)、日記ネタを稼ぐために、作ったものを載せようと思います。ブログに料理カテゴリも作りました。
絶対おいしいっ☆エビとアボカドサラダ
http://cookpad.com/recipe/855930
アボカドは好きなのでよく買うのですが、放置していたのでかなりやわらかくなってしまってましたので急遽一品として追加。
こういうサラダ系は最初からタッパーに盛りつけますw。食べきれなかったものはそのまま冷蔵庫へ。
なのであまり見た目が良くないのですが…
たまごとマヨネーズが入っておりカロリー高そうなんですが、濃厚でおいしかったです。
これだけで食べるのは濃いという向きには、パンの上に乗せてもいいかも。
野球スコアブックモジュールwebscorerevolutionについてWeb検索すると、すでにこのモジュールを使ってくれてるチームがちらほら出てきています。うれしい限りです。
そんなサイトを巡回していると、各チームそれぞれ表示をカスタマイズをしていることに気づきます。
逆に言うと、デフォルトのままでは使いにくいだとか、あまりいけてないところがあったりするわけで。「こういう風に使ってるんか」と逆に教えられます。
今後のバージョンアップでも、そのへんのカスタマイズが楽にできるように考えないといけませんねぇ。
あと、twitterで推薦コメントを見つけて、嬉しくなりました。
Link: Webスコアブック デモサイト – Webスコアブック 管理 – これは草野球のポータルに最適だ! http://tumblr.com/xse24odbi
— 渡瀬吉朗 (@benten007) June 23, 2009
営業で最近知り合った会社の方に紹介したら、「うちの会社で作っているサイトと連携できるかも」みたいなことを言ってくださる方もおり、いい方向に発展すればいいなぁと思ってます。
まだいろいろ機能追加の構想があります。先に言っちゃうとサプライズ感ないし面白くないので、喋りたい気持ちを抑えてます。
逆に「早く見せたい」ていう欲求が強くなり、その方が開発スピードあがるような気もするし。
草野球7年目にして、初めてプロ野球球場で試合することができました!
スカイマークスタジアム。なんとか天気にも恵まれ。
対戦相手チームがうちのチームを誘ってくれまして、ほんとに感謝です。
今回はGIGAZINE風に写真多めで。
この日は神戸9クルーズがサブ球場の方で試合をしていたみたいですが、プロをさしおいてうちらがメイン球場で試合するってどんだけw
半額なんで買っちゃいました!
ひさしぶりにいい肉食べた!
最近出費にかなりシビアになってきてるんで…