twitter界の恐山

最近、さまざまなめりっとで紹介されているふぁぼったーデイリーランキングで、毎日コンスタントにランキングされてるセンス最高の人がいるなーと思っていました。 昨日インタビュー受けてますね。   ASCII.jp:ふぁぼられ方 …

最近、さまざまなめりっとで紹介されているふぁぼったーデイリーランキングで、毎日コンスタントにランキングされてるセンス最高の人がいるなーと思っていました。
昨日インタビュー受けてますね。
 
ASCII.jp:ふぁぼられ方が半端じゃない! 謎の「ダ・ヴィンチ・恐山」|古田雄介の“顔の見えるインターネット”
http://ascii.jp/elem/000/000/563/563970/
 
僕がグッときたものを紹介します。
見てこのほとばしるセンス!
 
 
201010272317.jpg
 
201010272317.jpg
 
201010272317.jpg
 
201010272318.jpg
 
201010272318.jpg
 
201010272318.jpg
 
201010272318.jpg
 
201010272319.jpg
 
ダ・ヴィンチ・恐山 (d_v_osorezan) on Twitter
http://twitter.com/#!/d_v_osorezan


ハードディスクを分解しました

先日、ハードディスクの捨て方についてご助言をいただきましたが、ハードディスクを開けるドライバーが比較的容易に手に入るとピートさんから伺ったので、自分でも買ってしまいました。 トルクスドライバー、またはヘックスローブドライ …

先日、ハードディスクの捨て方についてご助言をいただきましたが、ハードディスクを開けるドライバーが比較的容易に手に入るとピートさんから伺ったので、自分でも買ってしまいました。
トルクスドライバー、またはヘックスローブドライバーと言うそうです。
ハードディスクのネジに適合するのは、T8サイズのドライバーです。
 
20101026IMG_7095.jpg
 
こんなふうに六角形をしております。
20101026IMG_7096.jpg
 
最初ホームセンターに見に行って探してみたら、確かにこのタイプのドライバーは売っていたんですが、大きいのから小さいのまで全て揃ったセットものしか売ってませんでした。値段が2000円くらいします。
必要なのはT8のドライバだけで良い(とこのときは思っていた)ので、ネットショップでバラで買うことにしました。これだと送料入れても500円くらい。
 
ハードディスクの中を見るのは初めてです。円盤が美しく輝いています。
20101026IMG_7094.jpg
 
ハードディスクの中には円盤が2枚重なって入っています。上側のディスクは容易に触れることができますが、下側のディスクに触れるためには円盤中心付近のネジを空けて、上側の円盤を取り除かねばなりません。
しかしここで行き詰まりました。
同じ六角形タイプのネジなのですが、大きさが違う! おそらく一回り小さいT7かT6のドライバが別途必要みたいです。
ということで下側のディスクまで分解することは諦め、円盤の横からかるく傷をつける程度にしておきました。
 
ディスクを読むためのレコードの針?みたいなアームは、アルミ箔で作ったのかと思うくらいヨレヨレで壊れやすくて、手で簡単にもぎ取ることが出来ました。
ハードディスクはほんとに繊細なメカでできています。
 
勉強になりました。ハードディスクってこんなふうになってたんですね!


NHK頭おかしい

これはひさびさにwww   http://twitter.com/#!/3aru3/status/28048327281     NHKオンライン|いっしょに踊ろう! NHKオンライン 15周年ダンス http://ww …

これはひさびさにwww
 
http://twitter.com/#!/3aru3/status/28048327281
201010242344.jpg
 
 
NHKオンライン|いっしょに踊ろう! NHKオンライン 15周年ダンス
http://www.nhk.or.jp/toppage/15th/dance/index.html


WebScoreRevolution(野球スコアブック管理)V2.01リリース

前回からの変更点はバグフィックスのみで、新しい機能追加はありません。   ・[不具合修正]携帯画面表示で、多くの画面でページ名称が「_MI_BBSB_ .. 」などと  なってしまっている問題を修正しました。 ・[不具合 …

前回からの変更点はバグフィックスのみで、新しい機能追加はありません。
 
・[不具合修正]携帯画面表示で、多くの画面でページ名称が「_MI_BBSB_ .. 」などと
 なってしまっている問題を修正しました。
・[不具合修正]試合結果を登録したにもかかわらず、対戦相手管理画面で最終対戦日が
 更新されない問題を修正しました。
 
 
前回のメジャーアップデート(V2.00)のときはいろいろ機能追加が多くて、正直ケータイ表示にまで気配りができてませんでした。
今回見つかったバグは結構簡単に見つかるものだったのに、4ヶ月もの間不具合報告あがってこなかったところを見ると、このモジュールはあんまり使われていないと見た!(爆)
 
ダウンロードはこちらから。
http://toyao.net/xoops/modules/d3downloads/index.php?cid=1
リリースノートページもなんかダサいのでリニューアルしたいなぁ。そのうちやろう。


家のオフィスチェアが壊れたので買い換えました

家で使っているオフィスチェアはこの家に引っ越してきてから使っており、かれこれ4年くらいになりますが、先日ハンドレストの部分が破損しました。 2万円くらいの安い椅子だったのでもともと壊れやすかったのかも知れません。体重をか …

家で使っているオフィスチェアはこの家に引っ越してきてから使っており、かれこれ4年くらいになりますが、先日ハンドレストの部分が破損しました。
2万円くらいの安い椅子だったのでもともと壊れやすかったのかも知れません。体重をかけて「よっこらしょ」と手をかけた瞬間「バキッ」と音がして割れました。この部分はプラスチック製だったので無理もないかなという感じです。
 
20101023IMG_7088.jpg
 
20101023IMG_7086.jpg
 
やっぱり安物はあかんなーということで、ちょっといいやつに買い換えました。
パソコン好きなあまり、家にいるときは大半の時間をこのオフィスチェアに座って過ごすわけですから、椅子にもやはりこだわりたいところです。
長時間座っても疲れない椅子を探した結果、ハラチェアーのニーチェという椅子に決めました。
定価は6万円くらいするものみたいですが、安いネットショップを探して3万円ほどの出費に抑えました。
ハンドレスト部分は1点で支えるタイプではないし金属製なので、体重をかけても大丈夫そうです!
20101023IMG_7083.jpg
 
この椅子の特徴はなんといってもこのスケベイスのような真ん中の溝。
この構造で体重の負荷を分散させるのでしょう。
この2つの座面は固定されておらず、体重のかけ方に合わせて多少傾くようになっております。
20101023IMG_7092.jpg
 
いやーいい椅子に座ると社長になったような気分になれますね!
20101023IMG_7091.jpg

実際に使用してみた感想としては、前の椅子よりもクッション性は無く硬い感じはするのですが、確かにあまり疲れません。
大事に使っていこうと思います。


うどんが水質汚染を引き起こす

うどんパワーすげぇ!!!   Blog Action Day 2010: Udon Noodle Caused Water Pollution in Japan – JAPAN Style http://ww …

うどんパワーすげぇ!!!
 
Blog Action Day 2010: Udon Noodle Caused Water Pollution in Japan – JAPAN Style
http://www.japanstyle.info/?p=9657
 
201010222238.jpg
 

Any countries must have some kind of water pollution problem, and Japan is no exception. For example, Kagawa PrefectureW has faced water pollution cased by the local specialty, udon (thick wheat-flour noodle).
The prefecture lags behind the other prefectures in drainage system. In the region without sewer, the water left over after boiling udon which contained high concentration of starch is drained directly into river and waterway.
Due to the recent year’s udon boom, the restaurants consumed more water and the polluted water emitted evil smell.
The prefectural government distributed a manual for drainage treatment measure to the udon restaurants; however, it was difficult for small restaurants to follow the manual because of economic hardship.
To solve the problem, a local Chemical plant equipment maker, Nankai Kako (under Nankai Plywood group) developed an udon water purifying device. By circulating water, it decomposes organic matters in the drained water with microorganisms and three filters.
The device was released four months ago at reasonable price, so that the small restaurants can afford it. Hopefully, it improves the environment.
 

It is ironic that Japan has the forefront water treatment technology but at the same time we have water pollution problem cased by noodle. Utilizing the technology for the countries in need of water is certainly important; however, we shouldn’t be negligent of environmental improvement.

 
 
多くの国が水質汚染に悩まされています。日本も例外ではありません。
たとえば香川県はうどんによる水質汚染に直面しています。
香川県は他の県よりも排水施設の設置が遅れています。
うどんをゆでたあとの排水は高濃度のでんぷんを含みますが、下水道のない地域ではその排水を直接川や排水口に捨てています。
最近のうどんブームによって、飲食店はより多くの水を使うようになり不快なにおいを放つ汚染水をたれ流しています。
地方自治体は、うどん店に対して排水についてのガイドラインを配布していますが、零細店舗にとっては経済的な観点からそのガイドラインに従うことは困難となっています。
この問題に対処するために化学装置メーカーである南海化工ではうどんゆで汁浄化装置を開発しました。
水を循環させて、微生物と3つのフィルタを使って排水中の有機物を取り除き、この装置は4ヶ月前に小規模飲食店でも購入可能なお手ごろ価格で発売されました。
これにより水質汚染を改善できると期待されています。
水処理においては最先端の技術を持つ日本としては皮肉なことに、麺が水質汚染を引きおこしています。
水の需要に対してこのような技術を利用することはもちろん大切なことです。環境を汚さないためにも無視すべきではないでしょう。


Paypal新少額決済サービスについて

Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Over the Vertex of Technology http://takao.asaya.ma/article_392.html   以前、 …

Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Over the Vertex of Technology
http://takao.asaya.ma/article_392.html
 
以前、自分が作ったサービスについてクレジットカード決済の手段を提供するにあたって、カード決済代行会社のいくつかを比較検討したことがあるのですが、国内の会社がやっているサービスに比べてPaypalはやっぱり安いです。
こういうからくりがあったんですね。
 
そして今後、さらに小額な決済がお手軽にできる環境がととのえば、個人営業でも利用しやすくなります。
月数百円という課金サービスにはもってこいだと思います。
 
以下抜粋

日本のクレジットカード決済サービスは、ほぼ寡占といっても問題のないNTTデータのCAFISというネットワークに接続せざるを得ません。ATMでさえそうです。新生銀行のように、振り込み相手先の名前がでない、といったような裏技で無理矢理手数料を下げることも可能ですが、コスト削減をしようにも大本のコストが高いため限度があります。
ところが、欧米ではこのネットワーク自体が自由競争となっています。
冗談かと思われるかもしれませんが、この21世紀にもなって、クレジットカードの締め処理を、毎月フロッピーディスクで決済上流ネットワークとやりとりしている決済会社があるのですから!

 

さらに、もっとびっくりされるかもしれませんが、全トランザクションに対して書面で保存している決済会社まであるんです!
それに対して、Paypalはもちろんベースが欧米のインフラですから、その面からはどう考えても勝てません。
細かい専門的な説明は割愛しますが、VISAやMaster Cardは1.75%で卸していると考えてもらえばわかりやすいかと思われます。
実際、アメリカで、リスクの少ない対面販売の店舗ですと、2.2%+20セントといったような手数料も珍しくありません。
そんな中、日本では平気で7%や8%をとられる場合もあります。

 

以上、ざっと欧米型のクレジットカード決済サービスと日本国内のクレジットカード決済サービスにおける根本的な基盤の違いを説明しましたが、すでにユーザー数が2億を超えているPaypalがこの欧米型インフラをフルに活用しているとわかれば、皆さんはどう思われますか?
そうです。圧倒的に優位な手数料で、日本のマーチャントにもクレジットカード決済サービスを提供できるのです。
日本では、根本的にクレジットカードどころか、電子マネーでも真の少額決済は不可能なのです。
ところが、Paypalがそれを始めてしまいました。
もう、10円であろうが、20円であろうが、Paypalでクレジットカードによる少額決済ができてしまうのです。


11/6(土) facebookオフ会 in 梅田 に参加します

最近ちまたではfacebookが盛り上がっており、東京では勉強会やらオフ会やらが企画されてきております。 そんなうらやましい活動を関西でも!ということでオフ会が企画されましたので出席させてもらおうと思っています。     …

最近ちまたではfacebookが盛り上がっており、東京では勉強会やらオフ会やらが企画されてきております。
そんなうらやましい活動を関西でも!ということでオフ会が企画されましたので出席させてもらおうと思っています。
 
201010202226.jpg
 
当日は、大阪南港で関西オープンソース2010がありますが、オフ会はそれが終わってからちょうど参加できる時刻から始まるので、関西オープンフォーラムとセットで楽しむのもいいかも知れませんね!
 
facebookをまだ始めてない人も、これを機に初めてみるってのはどうでしょう?
ていうか誰かいっしょに行きませんか?
 
Facebookとは:Facebook の使い方、マニュアル(日本語)

http://howtousefacebook.blog81.fc2.com/blog-category-1.html
 
僕のfacebookページはこちら。
http://www.facebook.com/uemura
201010202247.jpg
 

In this post, we have collected some interesting metro map designs around the globe. These maps show the infrastructure of the city; each city is different from another because of the look, feel, regional culture, typography and many other things. These maps would be helpful for you in exploring these differences and would also come handy when you want to find out any place in the city. As designer, you can also learn a bit or two about wayfinding graphics when analyzing these designs. So, here’s the inspiring compilation of metro maps from around the world.

 
【訳】
世界中の興味深い地下鉄マップデザインを集めました。
それぞれの都市は見た目や文化がそれぞれ違いますから、マップにもその特徴が出ていますし、印刷方法やその他いろいろな要因も違います。
これらのマップは都市それぞれの違いを見つけるのにとても役に立ちますし、もちろん場所・地域を見つけるのにも使えます。
デザイナーとしては、これらのデザインを解析することで、ナビゲーションデザインを学習することが出来ます。
すばらしい編集技法を使った世界の地下鉄マップを見てみましょう。
 

フランス・パリ

201010172357.jpg
 

ロンドン

_cdl_maps_connect99c.jpg
 

ドイツ・ベルリン

201010182209.jpg
 

ニューヨーク

意外と密度が薄い感じがします。
201010182210.jpg
 

東京

やっぱり濃いですねー。
201010182211.jpg
 

札幌

いい味出してます。
201010182212.jpg
 
 
 
ほかにもいっぱいありますので以下からどうぞ。
Metro and Underground Maps Designs Around the World – Noupe Design Blog
http://www.noupe.com/inspiration/metro-and-underground-maps-design-around-the-world.html


【連載】Webサービス制作日記#08 グラフ描画ツールを使う

グラフ描画ツールとして、jqPlotを使うことにします。 jqPlotは、jQueryのプラグインとして動作します。     javascriptのグラフ描画ツールは最近かなり充実してきている感じがします。jQueryは …

グラフ描画ツールとして、jqPlotを使うことにします。
jqPlotは、jQueryのプラグインとして動作します。
 
201010171828.jpg
 
javascriptのグラフ描画ツールは最近かなり充実してきている感じがします。jQueryはもちろんですが、prototype.js他のAjaxライブラリでもいろいろなグラフ描画ツールがあります。
昔はグラフを描こうと思ったら、flashを使うくらいしか選択肢がなかったと思います。もしくはgnuplotRなんかを使ってサーバーサイドでグラフ画像を作って、それをイメージとして表示するというような使い方とか。
そういうやりかたに比べれば、JavaScriptベースのグラフツールは格段に楽です。いくつかの[x,y]データを渡してやるだけで、デフォルト状態でもきれいな図を描いてくれます。
 
[参考]ゆっくりと… » データ可視化のためのグラフ描画JavaScriptライブラリ20選
http://tokkono.cute.coocan.jp/blog/slow/index.php/programming/javascript-data-visualization-libs/
 
たくさんあるのでどの描画ツールを使ったらよいか正直迷うところですが、「jQuery」と「折れ線グラフ」の条件で絞り込み、あとは将来性で選んでjqPlotにしました。
去年はflotでグラフを描いたことがあったので、慣れてるものを使う方が楽だしこれを使おうかなと思ったのですが、1年間バージョンアップしてないしなんとなく将来性がなさそうな感じがしたので却下しました。こういうツールはたくさん種類がある分、浮き沈みが激しいです。
 
今回採用する描画ツールの話ではないですが、グラフの描き方は以下が分かりやすいと思います。
 
jQueryで折れ線グラフを表示してみる « エンジニアのためのUI改善講座

http://www.kentarox.com/2010/04/jquery_liner_graph/
 
1つ例をあげると、jqPlotでは以下のjQueryコードだけでこんなグラフが描けちゃいます。
縦軸、横軸の目盛りは自動で計算してつけてくれます。
[javascript]
line1=[0.82, 1.5, 3.4, 4];
plot1 = $.jqplot(‘chart1’, [line1], {});
[/javascript]
 
描画したいところにHTMLコードを入れておきます。
[html]
<div id="chart1"></div>
[/html]
 
201010172004.jpg
 
[参考]http://www.jqplot.com/tests/axisAutoscaleTests.php
 
 
こういうグラフ描画ツールを使って簡単にグラフを描いて視覚化できる時代になりましたから、既存のデータを使ってどんどんグラフ化していくと面白くなってくると思います。
どこかの統計サイトからデータだけをとってきてグラフ化したり、独自に収集したデータを視覚化して提供するサイトを作ったら、個人的には流行るんじゃないかなーと思っていたりします。
こういうツールでなんか面白いことができないか考えるとワクワクするんですよ。
 
 
 
過去のエントリ
【連載】Webサービス制作日記#07 cronでスケジュール実行
【連載】Webサービス制作日記#06 jQueryでAjaxする
【連載】Webサービス制作日記#05 HTMLパーサを使う
【連載】Webサービス制作日記#04 データベースを使う
【連載】Webサービス制作日記#03 プラットフォームを決める
【連載】Webサービス制作日記#02 要件を決める
【連載】Webサービス制作日記#01 何を作ろうとしているか