作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

奇跡のリンゴ


最初に。
この本は泣くだろうなと思ってはいましたが、やはり泣いてしまいました。
そもそも読む前からカバーにある笑顔をみただけで泣きそうになります。
この人のような笑顔は、作ろうとしても作れません。
この笑顔こそがこの人の生き様なのです。


奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家木村秋則の記録

リンゴは他の作物よりもデリケートで、農薬を使わなければ実をつけることなど絶対不可能と言われていました。
その不可能と言われた問題に一人で立ち向かっていった人の記録です。

プロジェクトXで2006年に放送されたそうですから、見た人もいるんだろうと思います。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/061207/index.html
僕は見てませんでしたが。
この本は、テレビで伝えきれなかった内容を書籍化したものだそうです。

リンゴ農家の木村さんは、不可能と思われることでも、1つのことを信じて一生懸命になれば、それは不可能ではなくなる、
ということを体で体現された方なんだと思います。
リンゴの木とリンゴ農家という、1つの小さな世界のドキュメンタリーではありますが、その挑戦を通じて、
「リンゴの木が1本の木だけで生きられないのと同じように、人も1人で生きていけるわけではない」
と木村さんは気づきます。そしてその真理を僕たちに伝えようとしているのです。

なぜ農薬も肥料も使わずにりんごが実るのか、その科学的なメカニズムは今なお明らかになっていません。
確かなことは、木村さんの雑草の生い茂った畑には、多くの虫が息づき、カエルが卵を産み、鳥がさえずる。そこは
本当に気持ちがいい場所です。りんごの木にとっても、きっと同じだと思うのです。

「リンゴの木は、リンゴの木だけで生きているわけではない。周りの自然の中で、生かされている生き物なわけだ。
人間もそうなんだよ。人間はそのことを忘れてしまって、自分独りで生きていると思っている。」

自分も木村さんのような笑顔を、生き様とともに後世に伝えられるような人になりたいですねぇ。

ここのブログを参考にしました。
若輩社長 ~13畳からのはじまり~
自分の書評だけではうまく伝えられるか自信がないので…人の手を借ります(汗

順序が逆になりますが、プロジェクトXも見てみようと思います。

追記:
プロジェクトXも見ました。45分程度でこの物語を完結させるのはやはり難しいのですね。本の方が絶対感動は伝わると思います。

関連記事


[書評]「絶望の大国、中国の真実」カネ信奉で生きる中国人のリアルな現実を感じました。
最近、自分の中で中国に対する熱が高まっているので図書館で本を借りてきました。なかなか刺激的なタイトルだったのでつい読んでしまいました。 絶望の大国、中国の真実 ――日本人は、中国人のことを何も分かっていない! (WAC …

書評「寝ながら稼ぐ121の方法」は当然すぎてあまり得るものがなかった
お友達から本を借りました。 寝ながら稼ぐ121の方法 by ジェームス・スキナー 平易な文章ですぐに読めてしまう感じです。 内容としては、わりとありきたりな感じで「そんなの知ってるよ」的なものが多かったです。 株で稼ぐと …

書評:”「ハードウェアのシリコンバレー深セン」 に 学ぶ” 現地のナマの声と、常識を打ち破る強さを与えてくれる本
日本から中国に渡り、10年ものあいだ中国・深セン(深圳)の製造現場で奮闘している藤岡社長が出版した本です。 深圳という都市が急激に成長する姿を身近で見て、そして中国人の気質を熟知していることがよく分かる、濃い内容の1冊で …

書評:「メイカーズのエコシステム」現地でのものづくりの現場を実際に見てみたいと思いました。
中国・深セン(深圳)は電子製品関連の生産・組立拠点として、多くのメーカーや工場が林立する世界でも屈指の都市です。この本は、そのような工場で作られるモノのサプライチェーンとか、どのような行程でモノができあがっていくのかにつ …

【書評】大前研一 洞察力の原点
この本は名言集の形態をとっていて、1ページあたりの分量がとても少ないので、サクっと読めてしまいました。 費用対効果でいうとよろしくないですが…   この本は、書店で偶然見つけたのですが、なかなかためになりそうな言葉が詰ま …

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です