【書評】成功は一日で捨て去れ

  1か月くらいかけてダラダラ読んでしまいました。もう本の最初の方あまり覚えていないですが…。 ユニクロブランドを引っ提げて急成長するファーストリテイリングの柳井正さん著の本です。 不況でも成長する …

200912061SjaFTO0YL._SL500_AA240_

 

1か月くらいかけてダラダラ読んでしまいました。もう本の最初の方あまり覚えていないですが…。
ユニクロブランドを引っ提げて急成長するファーストリテイリングの柳井正さん著の本です。
不況でも成長する秘訣は何なのか。7000億円もの売上を稼ぎだすユニクロの経営理念がこの本には詰まっています。

社長の柳井さんは60歳とのことですが、とにかく考え方が若いです。古い考え方やしがらみにとらわれず、新しいことをどんどん考えて実行し、失敗だと判断したら速やかに撤退しています。
そして「お客様がどう考えているか、どうしたら買いたいと思うか」をいつも考え、徹底した顧客第一主義を貫いています。
小売業だからと言って日本国内だけの市場を見つめていればよいという訳ではなく、グローバル化の時代の到来を予見し、自らも率先的に海外展開しています。
今となっては、H&MやGAPのように全世界に知られるアパレルメーカーとなっています。

企業理念というか、仕事への取り組み方について語っている記述がところどころにあり、成功した経営者としてのお言葉としてとても勉強になります。

 

企業経営は、なんでも実際にやってみないと分からないことが多い。完全なものが出来るまで待っていたら、何にもできない。自分の会社や事業として、単純に「こんなことをしたい」のではなく、常に「どうあるべきか」を考えて決断しなくてはならない。多くの人が、自分に果たしてできるだろうか、自分には能力がないのではないか、こんなことよりも自分は別のことをしたほうがいいのではないか、などと思い悩む。それで大失敗するのだ。
  世間とか世の中は自分よりももっとずっと大きな存在なので、自分の都合などは聞いてくれない。社会的に必然性がなければ失敗する。社会がその事業を要求するから成功するわけで、本当は何も思い悩む必要などないのだ。

 

世の中の変化と市場は暴力的です。
そこでは自分の都合や自社の都合は一切許されません。

 

会社を成長させようと思ったら、「現状満足」では絶対にダメで、現状を否定しつつ変えていかなければならない。そうするには経営者や幹部自身がまず自分を変えようとしなければなないし、それができなければ会社は変わらない。

 

サラリーマン社会の浸透というのは、自分が意思を持ってこうするのだ、というよりも、他人からこうしてくれと指示されない限り動かない、そんな思考の人が増えていることを示している。それでは、だめだと思う。

 

本来、仕事というのは自分で作り出していくべきものである。
店舗で接客販売する場合も、本社や本部で仕事をする場合も一緒だと思うのだが、自分がやるべき仕事の範囲は、社内の職務分掌規定に決められているにせよ、初めから範囲を限定してはいけない。本来は、自分で仕事を発見していかなければならないのに、与えられた仕事だけをするのがサラリーマン、あるいは会社員だと考えているのか、そういう人が増えてきている。

仕事というのものは、自分の専門分野のことだけ考えれば良いのではなく、部門を超えてどんな影響を与えあうか考え調整しながらやるべきものである。自部門に余裕があれば、忙しい他部門を手伝ってあげるべきだが、誰もそういう具合には考えない。そして、いつの間にか自分の城を築き、守りに入る。これでは「会社」ではない。会社は、そこで働く普通の人たちの力が、みんなで働くことによって何倍にも大きくなり、個人では成しえないような偉大なことを行う場所である。それを阻害するような壁や城があったら邪魔なだけである。

 

品質の良くない商品をいくら売っても、いくら売れても楽しくはない。「安いですね」と言われるだけであれば、商品を自分たちで作る必要もない。良い商品を作って売って、それをお客様が喜んで買ってくれるから楽しいのだ。

 

 

ユニクロはまだまだ成長するでしょうね。
グローバル市場は大きいですから。

 

 


忘年会

焼肉! web業界のちょっと年齢高めの忘年会に来ています。
attached.jpg

焼肉!
web業界のちょっと年齢高めの忘年会に来ています。


(続)WordPressをキャッシュするプラグインWP Super Cache導入

先日、WP Super Cacheについての記事を書きましたが、その後も格闘しております。 まず、分かったこと:   WP Super Cache は「ON」モードと「HALF ON」モードがあり、「ON」モー …

先日、WP Super Cacheについての記事を書きましたが、その後も格闘しております。

まず、分かったこと:

 

WP Super Cache は「ON」モードと「HALF ON」モードがあり、「ON」モードの方が高速らしいです。

しかし、自分のサーバー環境では「ON」モードにするとうまく動作しません。
「ON」モードと「HALF ON」モードでは、cacheファイルが置かれる場所もファイルの名前も違いますが、なぜか、
・cacheを作るときは「ON」モードで
・作ったcacheを見に行くときは「HALF ON」モードで
というナゾな動きになっており、処理がかみ合っておらず、何回リクエストしても「cacheがないので新しく作るぜ」モードになってしまいます。
時間があれば原因も突き止めたいと思うのですが、もうあまりかかわりたくないので「HALF ON」モードのまま使ってます。

 

「ON」モードの方が高速って言ったって、「ON」モードで動くシーンはそんなにないだろう

ログとかソースとか追っかけてると、POSTリクエストはそもそもキャッシュされる対象にはなっていないし、GETリクエストも、パラメータ
を渡しているリクエスト(?key=valueみたいなリクエスト)は、「ON」モードではなく「HALF ON」モードで処理される仕様みたいです。
うちのサイトのWordPressは、各記事エントリは「?p=xxxx」みたいなURLになるので、必ず「HALF ON」モードになるってことです。

言いかえれば、「ON」モードで動くURLはindex表示(記事一覧表示)くらいしかありません。
なので、「ON」モードに無理にせず、「HALF ON」モードで使ってりゃいいんじゃない?ということになるわけです。

 

2回目ではなく、3回目のリクエストで初めてキャッシュが効くリクエストがある

XOOPSでXPressMEを使っているときに限った話ですが、WP Super CacheとXPressMEのプラグインが処理される順番の

関係により、2回目ではなくて3回目で初めてキャッシュが効くようです。

WordPressプラグインは、アルファベット順に処理されるようなので、WP Supeer Cacheの方がXPressMEより先に実行されるため、
上記のような現象が起こります。

 

Chromeではキャッシュが効かなかったが、いつのまにか直っていた

たぶん「ON」モードではなく「HALF ON」モードにしたから直ったのか…? 知らん間に直ってたから謎。

 

XPressMEの作者toemonさんとの昨日からのディスカッションの過程で、自分の理解の浅さに気がついて、今日焦ってそんなことを調べていたのでした。
そんでディスカッションも私の言ってることがおかしな方向に行ってるのでちょっとかみ合ってなかったり…

しかしこの人はすごいなぁ。XOOPSとWordPressの仕様を熟知しておられる。それでいて仕事が速い。そして指摘がするどい。

 

とりあえず、WPtouch用のハックをマージしていただいた件に続き、今回のWP Super Cahceプラグインの件も次期リリースに

取り込んでいただけるみたいでホッと一安心です。

かまって君みたいな粘着で、しかも的を得ない要求でもちゃんと受け入れてもらえてほんまありがたいですが…


コロコロ大根&ミンチ炒め煮

大根が余っていたので作りました。 毎日いろいろ作ってるんだけど、写真撮るの忘れるんよね。 このブログは、「料理もする野球好きなIT業界の主夫」を主な読者層として想定しているので、もっと料理の写真も載せなければ。  …

大根が余っていたので作りました。

毎日いろいろ作ってるんだけど、写真撮るの忘れるんよね。
このブログは、「料理もする野球好きなIT業界の主夫」を主な読者層として想定しているので、もっと料理の写真も載せなければ。

 

 

コロコロ大根&ミンチ炒め煮 by ゆうかりコアラ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品
http://cookpad.com/recipe/686044

 

 

20091203IMG_0160

 

ネギがなかったのでキャベツ入れましたw。まぁ残り物を使うのが主夫の知恵。


野球スコアブック搭載レンタルサーバ 三冠王のプレスリリース続き

今日また新たに上がってたプレスリリースを拾ってみました。 結構出てるなぁ。   野球データを管理 レンタルサーバー : J-CASTモノウォッチ http://www.j-cast.com/mono/2009/ …

今日また新たに上がってたプレスリリースを拾ってみました。
結構出てるなぁ。
 

野球データを管理 レンタルサーバー : J-CASTモノウォッチ
http://www.j-cast.com/mono/2009/12/02055186.html

 

asahi.com(朝日新聞社):[CNET Japan] ライブドア、野球スコアブックツールを搭載したレンタルサーバを提供 – CNETジャパン ニュース(提供:朝日インタラクティブ) – デジタル
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200912020085.html

 

ライブドア、野球スコアブックツールを搭載したレンタルサーバを提供:ニュース – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20404488,00.htm

 

野球スコアブック搭載レンタルサーバー「三冠王」提供開始 – Yahoo!オンビジネスhttp://press.onbiz.yahoo.co.jp/pr/ShowPrLeaf/id/C0014244_PR000000006

 

 

以下は個人サイトとか、口コミと思います。
ライブドア、野球活動専用レンタルサーバー「三冠王」 – News Connect
http://news-connect.bsnest.com/2009/12/02/livedoor-baseball/

 
レンサバなび レンタルサーバー 三冠王

http://blog.cliplog.jp/sukeza/?monthly=200912

 

はてなブックマーク – 野球スコアブックツール搭載のレンタルサーバー「三冠王」 livedoor レンタルサーバ
http://b.hatena.ne.jp/entry/server.livedoor.com/baseball/

 
 

僕ら野球をしている人間にとっては、こういうホスティングプランはあってもおかしくないと思っていますが
(実際それに近いサービスは既にありますし)、ホスティング業界サイドなど、野球にあまりなじみがない人たちからは
結構驚きだったみたいです。
「そうくるか!」とか「その発想はなかった」みたいなコメントを見ると、この三冠王というプランはホスティング業界
(ていうかIT業界)の内側から、その壁を超えて別の文化圏に踏み出していっているみたいな感覚を覚えますね。大げさかも知れませんが。

 
まぁ、今のところは最新ニュースに敏感なIT業界サイドの人しか反応してないから、驚きの意見が多いですが、
一般の野球人にも認知される頃には、もっと違う感想が聞けるのではないかと思います。
 
将来的にはインターネットはもっと多様化していくと思います。大衆が使うサービスは世の中にいろいろと出回っていますが、
今回の野球のように、特定の一部の人に向けたサービスはまだまだ便利なサービスが提供できる余地があります。

それがどれくらいの市場なのかを見極めることは、もちろん大切ですけどね。


WebScoreRevolution FAQと要望のページを新設

WSRのサポート掲示板に寄せられた意見や要望が、あとから見るには分かりにくくなっているので、読みやすいように整理してみました。 自分としても、意見をいただいておきながら忘れかけてた内容のものもあったので、自分向けの備忘録 …

WSRのサポート掲示板に寄せられた意見や要望が、あとから見るには分かりにくくなっているので、読みやすいように整理してみました。
自分としても、意見をいただいておきながら忘れかけてた内容のものもあったので、自分向けの備忘録としても使います。
意見等参考にしながら、これからのバージョンアップに生かしていこうと思います。

 

良くある質問と答え(FAQ)

 

  • データ移行ツールの仕様を教えてください。
  • データ移行ツールでエラーになるんですが!
  • モジュールを複数インストールしたい
  •  

     

    要望

    • 対戦成績・個人成績・選手紹介の項目3つに対して、登録ユーザーグループごとにパーミッションをかけてほしい
    • 出欠管理部分だけ独立させた、出欠管理モジュールを制作されてはいかがでしょうか?
    • 個人成績表示に「貢献打」「貢献率」を表示できないでしょうか。
    • D3(複製)、複数チーム登録対応

      野球スコアブック搭載のlivedoorのレンタルサーバー

      ライブドアレンタルサーバーから、野球チーム用に特化したレンタルサーバープランが出ました。   野球スコアブックツール搭載のレンタルサーバー「三冠王」 livedoor レンタルサーバ http://server …

      ライブドアレンタルサーバーから、野球チーム用に特化したレンタルサーバープランが出ました。

       

      野球スコアブックツール搭載のレンタルサーバー「三冠王」 livedoor レンタルサーバ
      http://server.livedoor.com/baseball/

      20091201001ld

       

      レンタルサーバースペースに、私がフリーソフトとして配布している野球スコアブックモジュール
      WebScoreRevolution」を標準搭載し、野球チーム用サイトを簡単に作れるようになっています。
      容量は3GBで、キャンペーン中の今なら年額9450円+初期費用945円だそうです。

       

      また、これにあわせて、野球スコアブックツール配布サイト「スコレブ!」を立ち上げていただきました。
      WebScoreRevolutionの普及が進むのではないかと期待を寄せています。
      私も僭越ながら、作者として登場しています。
      以前、知り合いのカメラマンUさんに撮ってもらったスカイマークスタジアムでの神戸グフの試合の写真が載ってます。
      調子のってる画像ですみません。

      20091201WS000027

       

      この「三冠王」のプレスリリースがいくつか出ています。

      野球のチーム運営機能を備えたレンタルサーバ『三冠王』開始 – ライブドア | ネット | マイコミジャーナル
      http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/30/067/index.html

       

      日経プレスリリース ライブドア、野球スコアブック搭載レンタルサーバー「三冠王」を提供
      http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=237796&lindID=1

       

      これを機に、WebScoreRevolutionが野球チーム標準のデファクトスタンダードなWebアプリケーションになればいいなぁと
      夢を掻き立てています。
      いろいろまだ機能的に充実させていきたいし、「使ってます」とか「使って良かったです」とか言ってもらえるとすごく励みになるので、
      もっともっと使いやすいツールとして磨いていきたいと思っています。
      これからも応援よろしくおねがいします!


      苦楽園のイタリアン TRATTORIA MASA

      苦楽園のイタリアンレストラン TRATTORIA MASA に行ってきました。 住宅街の中に突如出現するレストランです。 北夙川小学校の北側、坂をちょっと登ったところにあります。

      苦楽園のイタリアンレストラン TRATTORIA MASA に行ってきました。
      住宅街の中に突如出現するレストランです。

      北夙川小学校の北側、坂をちょっと登ったところにあります。

      20091201IMG_0157

      “苦楽園のイタリアン TRATTORIA MASA” の続きを読む