Googleリーダー

RSSリーダーとして、今までfirefoxのアドオン"Brief"を使ってfirefox上で読んでいましたが、このたびGoogleリーダーに完全移行しました。 iPhoneでは、BylineというRS …

RSSリーダーとして、今までfirefoxのアドオン"Brief"を使ってfirefox上で読んでいましたが、このたびGoogleリーダーに完全移行しました。

20091109WS000048

iPhoneでは、BylineというRSSリーダーを使ってRSSを読んでいました。
BylineはGoogleリーダーと同期するので、必然的にGoogleリーダーを開設しなけれず、8月くらいからGoogleリーダーとBriefの2つを併用していたのですが、メンテナンスの手間もかかるのでGoogleリーダーに一本化したというわけです。

Googleリーダーのようなオンライン上で読むリーダは、デスクトップパソコンからはあまり使う気になれませんでした。
どうしてもWebアプリケーションの範疇から抜け出せないので、デスクトップアプリでは普通にできるようなドラッグ&ドロップや、キーボードショートカット、そして処理速度の問題などがあるんじゃないかと思ってWebサービスとしてのRSSリーダーは使っていませんでした。

でもいったんなれると快適ですね! 細かい操作感は不満が残るところもありますが、こりゃBriefより良いかも、と思ったりしています。

まず、キーボードショートカットがあります。いくつか重要なキーを覚えておけば、マウスなしで記事を横断出来るので便利です。
そしてドラッグ&ドロップもある程度できます。RSSサイトの順番を入れ替えるのは簡単です。
そして何より良いのが、記事巡回のストレスがないこと。
デスクトップクライアントアプリだと、自動巡回にせよ手動巡回にせよ、巡回するクロール時間がある程度必要なんですが、GoogleリーダーはたぶんGoogleのサーバーでキャッシュしてるんでしょうね。いちいち巡回などという煩わしい操作をしなくても、絶えず新しい状態の記事が表示されます。(Googleの巡回による時間間隔のずれはありますけど)

そしてソースをGoogleリーダーに一本化したので、iPhoneから見たときの既読/未読状態も常に同期できてこれが非常に便利です。寝る前に寝転がってiPhoneからだらだらニュース見たりしても、その既読状態はデスクトップパソコンから見たときにも反映されているので、同じ記事を2回見るようなこともなくなります。

RSSサイトも、収集しているうちに溜まり溜まって、今152も登録してますわ~。もちろん全部見てないけど。

これとは別に、iGoogleも使い始めたので、その辺も含めて使いこなせていければなと思っております。


キッシュ風オムレツ

今日はキッシュ風オムレツを作りました。 キッシュ風☆オムレツ by キーナ★ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品     http://cookpad.com/recip …

今日はキッシュ風オムレツを作りました。

キッシュ風☆オムレツ by キーナ★ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品
    http://cookpad.com/recipe/943076

レシピはほとんど無視して、入ってなかったひき肉とかキャベツとか入れたので、別の料理になってしまった感がありますがw

20091109IMG_0122   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の気になる記事

Youtubeの新しい見せ方
http://www.youtube.com/experiencere
見てたら驚きますよ!

サイボウズが“ブラック会社”体験談語るスレ開設、映画とコラボ -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091109_327657.html?ref=rss
ブラック会社に勤めている人は体験談語ってみては!?


親子丼

今日は親子丼作りました。 親子丼 by mnt428 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品 http://cookpad.com/recipe/955246

今日は親子丼作りました。

親子丼 by mnt428 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが60万品
http://cookpad.com/recipe/955246

20091108IMG_0121


こういう日を小春日和っていうのかな?

Wikipediaより 小春日和(こはるびより)とは、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。小春(こはる)とは陰暦10月のこと。現在の太陽暦では11月頃に相当し、この頃の陽 …

Wikipediaより
小春日和(こはるびより)とは、晩秋から初冬にかけて、移動性高気圧に覆われた時などの、穏やかで暖かい天候のことである。小春(こはる)とは陰暦10月のこと。現在の太陽暦では11月頃に相当し、この頃の陽気がに似ているため、こう呼ばれるようになった。

今日の草野球は6打数無安打でした。
ま、でもかなり無理な飛球をナイスキャッチできたので後味は悪くないです。
ダイビングキャッチとか滑りこみキャッチとかしてみたいなぁ。でも怖くてできません><

最近の気になる記事。

TBSが初の赤字 視聴率低迷で「おくりびと」効果も帳消し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091104-00000591-san-bus_all
TBSは不動産があるから今までテレビの不採算をカバーできていたけど、ついに赤字ですか。
ちなみにテレビ朝日やテレビ東京はとっくに赤字になってます。

グーグルCEOシュミット氏が語る5年後のウェブ–大きく変化するインターネット:コラム – CNET Japan
「今から5年後、インターネットには中国語のコンテンツがあふれているだろう。」
http://japan.cnet.com/column/rwweb/story/0,2000090739,20402636,00.htm
やはりそうなりますか… 中国語習うべきか?

やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと – 分裂勘違い君劇場
http://oneclip.jp/Q5rDE2/http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20091012/p1/
この先日本にいて生き残れるかといえば…やはり難しいと思います。

【LA発芸能WATCH】マイケル「THIS IS IT」の奇跡 – 芸能 – ZAKZAK
映画評の第一報は、まず女優のエリザベス・テーラーのツイッターでもたらされた。「今まで見た最高の映画だった」
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/movie_music/news/20091104/mov0911041558005-n2.htm
結構いい映画みたいですね。


関西オープンソース2009 1日目

大阪南港で11/6、7の2日間で行われている関西オープンソース2009ですが、1日目の今日はセミナーを3つ受けてきました。 OpenSocialアプリケーション開発入門 Googleの石原さんと菅原さんがOpenSoci …

大阪南港で11/6、7の2日間で行われている関西オープンソース2009ですが、1日目の今日はセミナーを3つ受けてきました。

OpenSocialアプリケーション開発入門

Googleの石原さんと菅原さんがOpenSocialについての紹介をしてくれました。
OpenSocialとは、mixiやMyspaceなどで動くアプリケーションを制作する際、共通で使用できるプラットフォームというか、仕様ですね。
それぞれのソーシャルコミュニティサイト毎にアプリケーションの仕様を作成しているのでは非効率だしソフトウェアエンジニアの負担も大
きいので、それらで使うAPI群の仕様を共通化してしまおうという考え方です。
Googleが中心になって進めているようです。
このAPI仕様に準拠すれば、実質世界中のOpenSocial加盟SNSのエンドユーザ8億人の市場を相手にすることが出来ると言う訳です。

開発はeclipseと、そのプラグインを使って構築できます。OSDEというプラグインがあるそうです。
これをつかって、Apache Shindigサーバーで作るテスト用のプライベートSNSで、テスト環境を構築します。
eclipseってほんとになんでも出来るんやな。eclipseの使い方はこれからは知っといて損はないかも。
このセミナーでは、僕が知らないことが多かったので興味深かったのと、最近はSNSアプリが広くユーザーに認知されてきたので、
このテーマはこれは面白い分野になると思います。
聞いてて面白いセミナーでした。

Googleの人はプレゼン用PCにマック使ってたなー。いまどき開発者もマック使うようになって来たんよな。

20091106IMG_5981

「質問したらAndroidストラップやる」って言われたんで質問してGETしましたw

 

 

 

 

 

 

 

“関西オープンソース2009 1日目” の続きを読む


関西オープンソース2009

関西オープンソース2009にきています。 googleの方がやっていたopensocialのセミナーを聞きました。 写真はiphoneユーザーグループのブースでみた充電キット
attached_2.jpg

関西オープンソース2009にきています。
googleの方がやっていたopensocialのセミナーを聞きました。

写真はiphoneユーザーグループのブースでみた充電キット


music make you lose control

ユニクロ、ミュージックブログパーツ「UNIQLO TUNES」配布開始 http://www.uniqlo.com/utunes/ ユニクロはユニクロカレンダーとか、いろいろWebサービス出してますね。販促の一環? あと …

ユニクロ、ミュージックブログパーツ「UNIQLO TUNES」配布開始
http://www.uniqlo.com/utunes/

ユニクロはユニクロカレンダーとか、いろいろWebサービス出してますね。販促の一環?

あとほかに、音関係で最近見つけたのはこんなサイト。

inudge.net – Nudge
inudge.net/inudge#
Web上でリズムを作れるサイト

らばQ:駅の階段がピアノの鍵盤に…健康に良さそうなアイデア(動画)
http://labaq.com/archives/51278063.html
発想の勝利ですよね。


自宅ピザ

久しぶりに自宅でピザ作りました。 マルゲリータ風で。 バジルはダイエーに打ってました。バジル買うの初めてですわ。 モッツァレラチーズは近くのマルシェ(酒屋)で買ってとろけるチーズと混ぜました。

久しぶりに自宅でピザ作りました。

マルゲリータ風で。
バジルはダイエーに打ってました。バジル買うの初めてですわ。
モッツァレラチーズは近くのマルシェ(酒屋)で買ってとろけるチーズと混ぜました。

20091103IMG_5979


ほんまにありえないE-Mobile

E-Mobileを解約しようとしているのですが、その難易度の高さに挫折しそうですorz Webサイトから解約は受け付けてないし、店頭に行っても受け付けてもらえないので、解約の手段はカスタマーサービスに電話する しかないの …

E-Mobileを解約しようとしているのですが、その難易度の高さに挫折しそうですorz

Webサイトから解約は受け付けてないし、店頭に行っても受け付けてもらえないので、解約の手段はカスタマーサービスに電話する
しかないのですが、そのカスタマーサービスへの電話が混雑でつながらないorz
このまま消耗戦へ持っていかれそうな気がしております。

「イーモバイル 解約」で検索すると、解約に苦労した人の体験談がいっぱい出てきます。
サービスに電話つながっても、そこで終わりじゃなくて、それではじめて解約の申請書を送ってもらえるらしい…
そして解約申請書を書いて会社が受理した時点で解約成立らしい…どんだけ煩わしい&時間かかるねん。

1年縛り契約がそろそろ終わるのでこのタイミングで解約したいのですが、もたもたしているとうっかりあと1年逝きそうですorz

それはさておき、最近のWeb巡回メモ。

日産CM「キューブ お買いどき篇」の“お買い時”に違和感 > CM > ディレクターの目線blog
http://director.blog.shinobi.jp/Entry/1337/
僕も気になってます「お買いどき」。確かに「今なら20,890円もお買い時」の使い方は許せない。
でもたぶんこれは違和感を覚えさせて脳に刷り込む戦略。

ターミネーター知事、カリフォルニア州議会に公文書でF*** Youと宣言
http://jp.techcrunch.com/archives/20091028schwarzenegger-gives-california-legislature-a-hidden-finger/
2ちゃんねるの見過ぎかシュワちゃん?

見ているだけで吸い込まれそうな、世界の壮麗な螺旋階段 : ひろぶろ
www.hiroburo.com/archives/50900551.html
これはすばらしい。見入ってしまいます。

カーナビは進化する。/ リクルート事件・江副浩正の真実|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10375916985.html
たしかにGoogleのカーナビすごい。携帯端末でここまでできると、もう車載カーナビはいらなくなりそう。
ビーコンとかジャイロセンサーとかの機能がある車載カーナビはまだ有利だけど、それでもGoogleの前ではそのうち太刀打ち出来なくなりそうな。

asahi.com(朝日新聞社):喫茶店「モーニング王」は6品で350円 愛知・一宮 – 社会
http://www.asahi.com/national/update/1025/NGY200910250003.html?ref=rss
モー1(ワン)グランプリなんてものがあるんですね。愛知に行ってモーニングを頼むと分かりますが、
なんでこんなに食べるものがたくさん出てくるの?って思います。こんなんで儲かってんのかなあ?

ホワイトハウス、公式サイトをLAMPスタックで再構築 – スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/10/28/1041221
ホワイトハウスもDrupalかぁ。やっぱりDrupalやっとかないとなぁ。
toyao.netもゆくゆくはDrupalに引っ越したい。

「耳からボルト出てるよ!」おバカ系イヤホン『クレイジーイヤホン』 – ガジェット通信
http://getnews.jp/archives/34237
こういう遊び心好きです。

あえて考えてみた、郵貯で国債を買うことを肯定する理論: 門司港に暮らしながら-ココログ別館-
http://goka.cocolog-nifty.com/mojiko/2009/10/post-44d6.html
本当の修羅場がこれからやってくる前兆か。

Air Mouse Pro : すげぇ! iPhoneがPCやMacのマウス、タッチパッド、キーボードに!!使い方解説。1572
http://www.appbank.net/2009/10/28/iphone-application/60587.php
これすごい。iPhoneがマウスになる。

鉄道新型車両 – Yahoo!ニュース
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=949950&e=new_train
架線がなくても電池で走れるから、気動車はいらなくなり、もう日本全国が電車にできるよね。
そういえば架線がいらなくなった将来には山手線が2階建て化するとかいう識者の意見を聞いたことあるような。