政府に頼るのをそろそろやめないか。|堀江貴文オフィシャルブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」by Ameba
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10388307626.html
僕もホリエモンの意見におおむね賛成です。
国からお金をもらってやっている事業は、そもそも「お金をもらっている」という感覚が希薄なのではないかな?
だから、もらえて当然、もらえなかったら憤慨という考え方になっちゃうんですよね。
でもこの先政府なんて当てにならないし、そもそもそんなのに割いている予算がなくなるほど国は弱体化していくから
予算をとるというのはますます難しくなってくると思います。
【2009年11月最新版】直近決算発表に基づくmixi,モバゲー,GREEの業績比較。業績差はさらに拡大。mixi,モバゲーは独自戦略を打ち出す:ソーシャルメディア。マーケティングにどう活用するか?:ITmedia オルタナティブ・ブログ
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2009/11/200911mixigreem.html
- GREE 売上6800億円、それに対してmixi3188億円、DeNA8565億円。ただし利益はGREEがトップ。
- GREEは広告ではなく、有料課金売上で稼いでいる。
- GREEは前年同期比423%の売上成長、mixiは113%と横ばい、モバゲーにいたっては87%と下降
- 会員あたり一日平均PV数はmixiの9.7PV,モバゲーの12.6PVと比較して,GREEは17PVとスティッキネスで差をつけていることがわかる。
- 日本における携帯契約数は現在1.1億台,これが大きく伸びることが考えにくい。
- 一方,スマートフォンは2012年には全世界で契約数5.2億台(ガートナー調査より)に成長すると見込まれている。
- iPhoneでは既に10万以上,Androidでも1万以上のアプリがあふれている。
- mixiはページビューは9月は前月比11%アップの45.2億PVと大幅に伸びている。mixiアプリ効果。
mixiジリ貧ですね。mixiアプリでどれだけ追い上げられるかどうか。
個人的には、ケータイアプリやらないし、iPhoneではモバゲーもGREEもできないので、これら2つのSNSがここまで成長しているのは知らず、ただただ驚きですが、
やはり自分のもってるケータイだけで考えるんじゃなくて、世の中の趨勢がどうなっているかを考えるのは重要ですね。
iPhoneは他の和製ケータイを駆逐するくらいのポテンシャルはあるんじゃないかと思っていますが、現実はまだ数百万台ですからね。
「ON、OFFのけじめが、クレージーな発想を生む」/日本マクドナルド・原田社長(プレジデント) – Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091112-00000001-president-bus_all
真っ先に読みたくなるメール件名のつけ方5つ | nanapi[ナナピ]
http://r.nanapi.jp/673/
なかなかいいライフレシピ。
「おとり役」を利用したパンダたちの華麗なる脱出作戦 : ひろぶろ
http://www.hiroburo.com/archives/50911407.html
このパンダ頭いい!