作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

【書評】俺は、中小企業のおやじ


「俺は、中小企業のおやじ」を読みました。

2009033151o6kgwphkl_sl500_aa240_

浜松の中小自動車工場からはじまって、今や3兆円もの売上をあげるようになったスズキ自動車。
その経営を生涯かけてけん引して行った鈴木修さんの自伝です。

これほどの大企業になったいまでも、「うちは中小企業」とはばからない。
その姿勢は、徹底した現場主義と、即断即決という中小企業のいいところをいまも継承していることから垣間見ることができます。

この金融危機で、自動車業界は軒並み業績を下げ赤字転落する中、スズキは黒字を確保できたといいます。
それを「偶然」と著者はいいますが、2007年から在庫を減らしてきた勘と経験は、おそらく何物にも勝る経営手腕なんでしょう。

高度成長を生き抜いた経営者は、いまなお現役です。

2009年1月30日、私は79歳になりました。79歳で現役の上場企業経営者は日本で何人いるでしょうか。いやいや、80歳を超えた先輩たちもたくさんいるはず。そう考えると私もまだまだです。ありがたいことに健康にも恵まれ、週1回のゴルフ、海外出張のハシゴも苦ではありません。
8時間歩き詰めの工場監査の後、サウナに行き、深夜におよぶ宴会もこなせます。働くことが楽しいのです。休んで遊びたいとか、趣味をしたいという気はまったくありません。有給休暇はしんでから嫌というほどとれるのですから。
俺は中小企業のおやじ。「生涯現役」としてまだまだ走り続けます。

最近、相次いで大企業のトップ人事が発表されています。日本企業にとって今は一つの転換期であることは間違いありません。
ソニーでは、ハワード・ストリンガー会長が社長を兼務するという人事が発表されましたが、かつて創業者の井深氏や盛田氏が
与えてきたような
「ソニーの製品にはワクワクする」
期待感をこれからの経営者は維持できるのか。
新しい息を吹き込む、若返りという意味ではどんどんトップも交代していかなければなりませんが、鈴木氏のような超人オヤジ
のような人は、これから先はなかなか出てこない気がします。

著者は本を著したのがこれが最初だそうで、どことなく事実列挙的でドラマティックな展開に欠けるので、
読者としては「もうすこしこの話を掘り下げて聞きたかったな」という場面が多くありやや残念な気がしますが、
いろんなことに挑戦して情熱を傾けてきた半生には心打たれました。

最近のインターネット記事も見つけたので合わせて紹介します。

スズキ、冴える最年長トップの舵取り
自動車大手8社中6社が最終赤字 ホンダ、スズキ黒字堅持

関連記事


[書評]「絶望の大国、中国の真実」カネ信奉で生きる中国人のリアルな現実を感じました。
最近、自分の中で中国に対する熱が高まっているので図書館で本を借りてきました。なかなか刺激的なタイトルだったのでつい読んでしまいました。 絶望の大国、中国の真実 ――日本人は、中国人のことを何も分かっていない! (WAC …

書評「寝ながら稼ぐ121の方法」は当然すぎてあまり得るものがなかった
お友達から本を借りました。 寝ながら稼ぐ121の方法 by ジェームス・スキナー 平易な文章ですぐに読めてしまう感じです。 内容としては、わりとありきたりな感じで「そんなの知ってるよ」的なものが多かったです。 株で稼ぐと …

書評:”「ハードウェアのシリコンバレー深セン」 に 学ぶ” 現地のナマの声と、常識を打ち破る強さを与えてくれる本
日本から中国に渡り、10年ものあいだ中国・深セン(深圳)の製造現場で奮闘している藤岡社長が出版した本です。 深圳という都市が急激に成長する姿を身近で見て、そして中国人の気質を熟知していることがよく分かる、濃い内容の1冊で …

書評:「メイカーズのエコシステム」現地でのものづくりの現場を実際に見てみたいと思いました。
中国・深セン(深圳)は電子製品関連の生産・組立拠点として、多くのメーカーや工場が林立する世界でも屈指の都市です。この本は、そのような工場で作られるモノのサプライチェーンとか、どのような行程でモノができあがっていくのかにつ …

【書評】大前研一 洞察力の原点
この本は名言集の形態をとっていて、1ページあたりの分量がとても少ないので、サクっと読めてしまいました。 費用対効果でいうとよろしくないですが…   この本は、書店で偶然見つけたのですが、なかなかためになりそうな言葉が詰ま …

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です