作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

【書評】4Gbpsを超えるWebサービス構築術


4Gbpsを超えるWebサービス構築術

 

去年の秋にいただいた本なんですが、チマチマ読んでて遅くなっちゃいました… すいません。

 

今頃書評?っていう声も聞こえてきそうですが(汗)、私の頭の中の整理も兼ねて感想を書くことにします。

 

この本は言うまでもなく、ITエンジニア向けの本です。

ライブドアのピークトラフィック4Gbps (1秒間に4ギガビットのトラフィックがあるということ)を処理するサーバーインフラシステムについて、構築のノウハウが凝縮されています。

 

 

まぁそんなべらぼうな規模のサービスはまず個人レベルでは構築することがないのですが、「大は小を兼ねる」の例えにもあるように、大規模なシステムの仕組みを知っていると、何かと小さいレベルにも応用できるものです。

 

インフラ、というと私も昔にちょっと仕事でかかわったことがあります。

確か2003年頃、IBMの iSeries(だったと思う)という冷蔵庫よりちょっと大きいくらいのWebサーバーのインフラ担当になったことがありました。

でも、あまりパフォーマンスチューニングぽいところは担当してなくて、バッチで流すシェルをちょこっと書いていたくらいでしたから、パフォーマンスについての知識についてはもともとあまり持っていませんでした。

その後しばらくは組込系など別の仕事をしていたので、今どきのWeb技術満載の本書に書かれていることについてはほとんど知らないことばっかりで、大変勉強になりました。

 

やはり、高速化のポイントはDB周りのチューニングとかキャッシュ、そしてディスクアクセスをいかに減らすかというところにかかっているんですね。

「DBに接続したら負け」っていうのは名言ですね。

どこがボトルネックになっているのかを見極める判断力や解析力、そしてそれを解決するために仮説をたてて検証する繰り返し。ハードの仕組みからアプリケーションのクセまで幅広く知っていないと、大規模なトラフィックをさばくシステムのエンジニアにはなれません。

こういうサービスにかかわっている方はオールマイティな能力が求められると改めて感じました。

 

そしてWebサービスは、コストをかけてはいけません。サービスを開始してトラフィックが大きくなってきたら、システムを安価にスケールアウトする仕組みが求められます。

「早い、安い、うまい」の三拍子を常に意識しておかなければならないってことですね。

 

 

性能監視とか、メモリキャッシュとかなかなか勉強になることを学んだので、自分の個人Webサーバーでも試してみたいなと思いました。

 

 

以下、目次

————————-

Chapter 1 Webサービスの概要と要素技術
Chapter 2 キューイング
Chapter 3 DBキャッシング
Chapter 4 HTMLキャッシング
Chapter 5 検索サービスの技術
Chapter 6 入出力パフォーマンス
Chapter 7 分散ストレージ
Chapter 8 モバイルの技術
Chapter 9 ネットワークを取り巻く技術
Chapter 10 Webサービスの性能評価

————————-

 

本書でこれらの情報を惜しみなく提供するのには訳があります。

それは、情報共有こそインターネットの神髄であり、情報を共有することでインターネットは発展してきたということを著者らは知っているからです。

 

インターネットの世界でビジネスを展開する事業者にとって、インターネットの可能性を信じると言うことと、技術情報をオープンにし、共有することは同義であると言えます。もし、交流を拒み、情報公開と共有を是としないというのであれば、それはインターネットの可能性を信じていない証拠です。われわれは今もなお、インターネットの可能性を信じています。本書がその証拠です。

 

 

著者の座談会の内容がここに記されていますのでご参考までに。

ディレクターにもおすすめ!「4Gbpsを超えるWebサービス構築術」執筆者インタビュー – livedoor ディレクターブログ

http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51248100.html

 

 

類似の本として、[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術も、実は買って置いてあるのですがまだ読んでません…

こちらも早く読破したいと思います。

あーもっと本読まなきゃなー。

 

関連記事


[書評]「絶望の大国、中国の真実」カネ信奉で生きる中国人のリアルな現実を感じました。
最近、自分の中で中国に対する熱が高まっているので図書館で本を借りてきました。なかなか刺激的なタイトルだったのでつい読んでしまいました。 絶望の大国、中国の真実 ――日本人は、中国人のことを何も分かっていない! (WAC …

書評「寝ながら稼ぐ121の方法」は当然すぎてあまり得るものがなかった
お友達から本を借りました。 寝ながら稼ぐ121の方法 by ジェームス・スキナー 平易な文章ですぐに読めてしまう感じです。 内容としては、わりとありきたりな感じで「そんなの知ってるよ」的なものが多かったです。 株で稼ぐと …

書評:”「ハードウェアのシリコンバレー深セン」 に 学ぶ” 現地のナマの声と、常識を打ち破る強さを与えてくれる本
日本から中国に渡り、10年ものあいだ中国・深セン(深圳)の製造現場で奮闘している藤岡社長が出版した本です。 深圳という都市が急激に成長する姿を身近で見て、そして中国人の気質を熟知していることがよく分かる、濃い内容の1冊で …

書評:「メイカーズのエコシステム」現地でのものづくりの現場を実際に見てみたいと思いました。
中国・深セン(深圳)は電子製品関連の生産・組立拠点として、多くのメーカーや工場が林立する世界でも屈指の都市です。この本は、そのような工場で作られるモノのサプライチェーンとか、どのような行程でモノができあがっていくのかにつ …

【書評】大前研一 洞察力の原点
この本は名言集の形態をとっていて、1ページあたりの分量がとても少ないので、サクっと読めてしまいました。 費用対効果でいうとよろしくないですが…   この本は、書店で偶然見つけたのですが、なかなかためになりそうな言葉が詰ま …

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です