作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

WordPressをキャッシュするプラグインWP Super Cache導入


WordPress高速化のため、キャッシュ用プラグインを導入しました。
しかし導入にはかなり苦労しました。

WordPress単体で動かしている場合はそんなに苦労せず導入できると思うけど、うちはXOOPSモジュール(XPressME)を経由しているので、
一筋縄では行かない感じでした。

詳しくはWikiにて。

これを見てる人も、このブログ表示はちょっとは高速になりましたかね?
一度見たページは初回表示時に比べて高速に表示されると思います。
速さを確認するには、例えば左ブロックの「アーカイブ」で適当な過去の年月のエントリを表示してみてかかる時間と、
もういちど同じ年月をクリックしてみて、表示にかかる時間を比較してみれば分かると思います。
2回目のアクセスの方が速く表示されると思います。

こんな感じで、誰かが踏んで作られたキャッシュを、別の誰かが利用することで高速に表示できるようになります。(そのはずです)

しかし、キャッシュのログを見る限り、どうもChromeは毎回キャッシュを使ってくれるページとそうでないページがあるのですが、
原因が良く分かりません。
IEとかFirefoxに対してはうまくキャッシュを提供できているようです。
キャッシュのシステムというのはあまり扱ったことないので、どういう条件で動くのかあまり良く分かっていません。
各ブラウザが持っているCookieによっても変わってくるはずなので、どういう挙動をするかってのは詳しく仕様とか読まないと分からないでしょうな。
そしてマメな分析をして、どうチューニングすれば最適になるかとかいろいろ考えないといけない分野なんでしょう。

ちなみにXOOP本体にもキャッシュ機能がありますので、XOOPS内WordPressだったらそれでキャッシュできるはずなんですが、キャッシュ機能を有効にするとCSSが崩れたりして
おかしな挙動になるときがありますので、基本的にあまり信用していません。

関連記事


Linux debianでRAID(ミラーリング)構築。mdadmとpartedで
mdadmによるRAID (ミラーリング)構成手順です。ディスクが1台壊れたのでRAIDを組み直しました。環境はLinux Debian 9.11 (stretch) partedやmdadmコマンドで構築します。

Postfixメールサーバー:送信不可のユーザーを設定する
メールサーバーPostfixにて、送受信ができないユーザーを設定をする方法です。Linux、debian環境です。特定のメールアドレスを送受信不可にします。メールを許可しないLinuxユーザーを作るときに有効です。

Web開発・Web制作のツールや用語を初心者向けに大量紹介。これだけ知っておけば安心。
Webページ製作やWebのシステム開発ではいろんなツールやテクニック、用語を使いますが、全体像がなかなか掴みにくいと思ったので、初心者向けに用語をたくさんまとめました。これさえ押さえておけば業界の常識用語はだいたい網羅できると思います。

KVM仮想マシンをWebからアクセスできるKimchiをdebianにインストール
自宅サーバーにてKVMの仮想マシンを動かしていますが、外からでもリモートで操作できるようにkimchiを導入しました。 GitHub – kimchi-project/kimchi: An HTML5 man …

Linuxの権限について解説。setuidとかsetgidとかスティッキービットとか
setuidとかsetgidとかスティッキービットの解説です。Linuxのこれらの機能については考え方が難しいですが、setuidは「一般ユーザーがroot権限で動かすことができる仕組み」です。setgidはそのグループ版です。詳細なメカニズムを解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です