昨日、toyaoサーバーをいろいろ設定したので備忘録。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 | <strong>■ファイルのバックアップ運用</strong> ファイルのバックアップ(同期)は<a href="http://www.infoscience.co.jp/technical/rsync/">rsync</a>を採用した。 1.バックアップ用ディスクの準備 <em>   mkfs.ext2 /dev/hdb1   (hdb1 は約80Gb) </em> 2.マウント <em>   mount /dev/hdb1 /bkup   (/etc/fstabにも同様の内容を入れとく) </em> 3.ファイルのバックアップ(同期)    (/home , /etc , /var , /usr/local のファイルをバックアップ) <em>    rsync -av --delete /home       /bkup    rsync -av --delete /etc        /bkup    rsync -av --delete /var        /bkup    rsync -av --delete /usr/local  /bkup </em> 4.mysqlデータベースのバックアップ <em>    mysqldump --all-databases -u root --password=xxxxxx > /bkup/bkup_mysql/mysql_yyyymmddHHMMSS.dat </em> 5.これらの毎朝スケジューリング <em>    /etc/cron.daily/ に登録 <em></em></em> | 
/home2 はiTunesディレクトリとかあってサイズが大きいのでバックアップ対象に出来なかった。
■apacheのログ解析
analogを導入。
毎朝レポートを出力するように
/etc/cron.daily/ に登録
これでひとまず、toyaoが逝ってもデータは救われる…だろう。
どうでもいいけど、
今の職場で、吉澤くんという新人がいて、上司が
「吉澤くん、ちょっと」
とか言うの聞くとすごい気になるわ。
こっちの吉澤くんは全然仕事できへんけど。:mrgreen:
 
       
        
 
           
           
  
  
  
  
 
おまえも仕事出来ひんやん。
まぁ、俺より仕事出来へんやつおらんけどな。