最近のマスク

大量に余ってきてます。 ホームページの昔のページとか整理していたら、過去に行った滋賀のハンバーガー屋さんAUNTY-MEE BURGERが出てきてちょっと懐かしく思いました。 当時はクルマを改造して営業しとったけど、ちゃ …

大量に余ってきてます。

20090602sbsh0001

ホームページの昔のページとか整理していたら、過去に行った滋賀のハンバーガー屋さんAUNTY-MEE BURGERが出てきてちょっと懐かしく思いました。

当時はクルマを改造して営業しとったけど、ちゃんと店出来たんか…また行ってみたいな。
ホームページ見ると、西宮の淡路島バーガーにもバーガーサミットって会で来とったんやな。


I guess I love you

Bad Communicationだったかな?表題のセリフを喋ってくれるおねいさん。 EUCからUTF-8に一括変換する方法が載ってたのでメモ。 nkfを使って、ディレクトリ以下のファイルを「EUC-JP」⇒「UTF-8 …

Bad Communicationだったかな?表題のセリフを喋ってくれるおねいさん。

EUCからUTF-8に一括変換する方法が載ってたのでメモ。

nkfを使って、ディレクトリ以下のファイルを「EUC-JP」⇒「UTF-8」に一括変換する。
http://d.hatena.ne.jp/kasahi/20070926/1190833699

カレントディレクトリ以下のEUCで書かれたテキストファイルを一括で変換したい場合は以下のコマンドを打てばよい。

nkf -Ew *.txt | nkf --guess
nkf -Ew --overwrite *.txt

最初の実行では変換結果が正しく UTF-8 になるか念のため確認しています。 もし文字化けが起きた場合は BINARY という表示になります。 **/*.html.ja は、再帰的に *.html.ja というファイルを探すという、 zsh の便利な記法です。

オプションについては、マニュアルに以下のようにかかれてました。

-g –guess Guess the input code
–in-place[=SUFFIX] –overwrite[=SUFFIX]
Overwrite original listed files by filtered result
–overwrite preserves timestamp of original files

-guessというのは入力されたデータを推測して表示する、–overwriteは上書きモードってことですね。

今日、携帯電話用のページの開発になんかいいツールないかなーと物色していたら、ありました。
Firefoxのアドオンで、ケータイから見たような見た目にしてくれるアドオンFireMobileSimulator。
http://firemobilesimulator.org/

いちいち実機を使って見た目を確認しなくていいので楽です。
ただ、やはり細かい動きはやっぱり実機を使って確かめた方がいいみたいなので、最終確認は実機を使うことになると思いますが。

あと今日のグッときた動画。
ありえない角度や場所から見事にバスケットのゴールを決めるムービー – GIGAZINE


Webスコアブックモジュールリリースします

なんとか出す準備が整ったので初回版としてリリースします。 なんだかんだでここまで2ヶ月くらいかかりましたな。慣れた人だったら1か月くらいで作れるんかも知れん… 結局、テーブル14枚、画面数にして22画面にもな …

なんとか出す準備が整ったので初回版としてリリースします。
なんだかんだでここまで2ヶ月くらいかかりましたな。慣れた人だったら1か月くらいで作れるんかも知れん…
結局、テーブル14枚、画面数にして22画面にもなったので思ってたより規模は大きくなりました。
XOOPS Cube2.1以降で動作するモジュールです。

ダウンロードページ作りました。
http://toyao.net/xoops/modules/d3downloads/index.php?cid=1

デモページはこちら
http://toyao.net/~bbsb/sampleeuc/

掲示板作ったので、もしバグとか意見要望とかありましたら指摘していただければ幸いです。
http://toyao.net/xoops/modules/d3forum/index.php?cat_ids=1

20090531ws000001

以下リリースノート
====================================================
WebScoreRevolutionモジュール概要
————
野球の試合結果、個人の打撃・投手成績が管理できるモジュールです。
スケジュールを登録して出欠を管理することもできます。
XOOPS Cube2.1専用モジュールです。PHP v5より前、MySQL v5
より前ではうまく動かないかも知れません。(XCL 2.1.6で動作確認)
複製(Duplicatable V3)には対応しておりません。

特徴
————
試合結果を最大25イニング分まで登録することができます。紅白戦も
管理できます。
打撃成績について「安打」「三振」などの打撃種類や、打球方向、打
点を1打席ごとに管理することができます。
投手成績を管理することができます。
打率や防御率などの各種統計データを表示できます。
試合・練習予定を登録し、メンバの出欠を管理することができます。
出欠の新規登録はXOOPSユーザでなくても行うことができますので、IT
リテラシが低いメンバにも使ってもらいやすい(と思います)。
Webスコアブック(http://websb.jp/)フリー版で入力した
生データがあれば、そのデータを移行できます。
メンバーの紹介ページを作成できます。
対戦相手のデータ、代表者の連絡先などを管理できます。
グラウンドのデータ、連絡先や地図などを管理できます。

細かい仕様
————
1試合あたりのイニング数を5,7,9の中から選択できます。
登録可能な最大イニング数は25です。画面表示は12,15,18,21,25の中
から選択できます。
打撃成績の規定打席、投球成績の規定投球回数を変更できます。
個人情報保護の観点で選手の氏名を公開したくない場合はニックネーム
表示にできます。
個人成績は公開する/しないを選択できます。
活動予定(スケジュール)機能が必要ない場合はメニューから外すことが
できます。

こんなことはできません
————
紅白戦を登録できますが、個人成績の登録ができるのはどちらか1チーム
分のみです。
ケータイ用には最適化されておりません。
Webスコアブックからのデータ移行はできますが、行くぜ!Webベース
ボールHP(http://www.ikz.jp/)からのデータは移行できません。(データ
ファイルが取得できないため)

インストール
————
htmlディレクトリ以下のcommonとmodulesをXOOPSのルートディレクトリ
以下に置いて、管理画面の「モジュールのインストール」画面からイン
ストールを行ってください。
画像アップロード用ディレクトリ “uploads”の権限を読み書き可能
(chmod 777)してください。(Unix環境のみ)


ステーキハウス五番館

ひさしぶりに外食しました。 JR西宮の南側にあるステーキハウス&レストラン五番館へ。 僕の収入が今無い状態なので贅沢はできませんが、まぁそれでもずっと引きこもってるのも良くないし家族サービスもしなあかんかなぁと思ったりし …

ひさしぶりに外食しました。
JR西宮の南側にあるステーキハウス&レストラン五番館へ。
僕の収入が今無い状態なので贅沢はできませんが、まぁそれでもずっと引きこもってるのも良くないし家族サービスもしなあかんかなぁと思ったりして、出かけてみることにしました。

わりと古くからある店みたいです。
20090530img_5458

コースで頼んでたんですが、それにはローストビーフが入ってなくて、お店のおばさんに「ローストビーフは追加料金だけどお勧めなのでぜひ!」と言われて自信のほどがうかがえたので、3000円ほどのセット料金に500円の追加料金を支払って普通のサラダをローストビーフサラダにしてもらいました。
20090530img_5463

さすが自信のほどあって、このローストビーフめっちゃうまい!今まで食べた中でいちばんのおいしさでなかろうか!

次に出てきたコーンスープ
20090530img_5467

もちろんお肉も柔らかくておいしかった!
20090530img_5469

自家製パン。アツアツでおいしい。
20090530img_5470

最後はコーヒーで。
20090530img_5473

ランチで行ったので3000円くらいでしたが、ディナーだと5000円くらいはするみたいです。
建物や内装は古い感でいまどきのオシャレな感覚とは違いますが、それだけに重みを感じるステーキハウスでした。
おばちゃんの人柄も良かったです。


より大きな地図で 無題 を表示


男らしく肉を焼く

これはなかなかおもしろい発想。小噺ネタですな。 おいしく、男らしく? 肉を焼くために覚えておきたい10のこと http://www.lifehacker.jp/2009/05/09052710.html 中まで火が通った …

これはなかなかおもしろい発想。小噺ネタですな。

おいしく、男らしく? 肉を焼くために覚えておきたい10のこと
http://www.lifehacker.jp/2009/05/09052710.html

20090529090525five_finger_palm_steak_technique

中まで火が通ったかは肉用温度計で計るのが一番ですが、温度計を突き刺したり、半分に切ってみたりしないでも、食べごろかどうかを知る方法があります。ますは、どんな感触がレアで、ミディアムレアなのか、ということを、自分の手を使って学んでください。図のように、親指と人差し指をくっつけた状態で親指の付け根を触ってください。この柔らか具合はレアです。親指と中指をくっつけたときの柔らかさがミディアムレア、親指と薬指がミディアム、親指と小指のときがウェルダンです。

今日はGoogle Waveがちょっとした話題に上っていました。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200905/29/wave.html
端的に言えば今までのメールとか、Webとかを統合した新しいプロトコルでインタラクティブにいろいろやる、ってことなんでしょうけど、いろいろ出来るだけになんだか今は実体がつかめない感じです。
ユーザーの声をフィードバックして、もっと磨きをかけるみたいです。どんな使い方ができるかこれから一緒に考えよう!ってことなんでしょうね。
大資本と大きな影響力をふりかざして、それでいて誰も考えてないようなことをやる。気がつけば僕らの身の回りをGoogleが取り巻いている。ていうかもう逃れられなくなっている。そういう意味でGoogleって怖い企業やなーと思います。


もう偏差値で失敗しない!!

Twitter利用者、日本でも急増–男性が75%を占める:マーケティング – CNET Japan http://japan.cnet.com/marketing/story/0,38000805 …

Twitter利用者、日本でも急増–男性が75%を占める:マーケティング – CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393831,00.htm
mixiが爆発的な人口増加を見せて、その後「mixi疲れ」なる用語を生んだように、twitterも爆発的なブームのあとで次第に飽きられるような推移を辿るんじゃないでしょうか…
この時代、ブームは一瞬で嵐のようにやってきて、嵐のように去っていく。twitterはそんな象徴のような感じがします。

CMSの世界では今はwordpressがかなりホットですが、drupalが静かな人気を集めている感じがしています。
まだ日本語環境が充実してないんでアレですが、そのうち人気出てきそうなのでちょっと勉強しておきたいな~という気持ちです。
200904528ws000000

またもやホリエモンのブログで見つけたけど、なかなか耳について離れない曲ですな。
愛は備長炭

ハルヒの高校の偏差値ワロタwwwwwwwwwww
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1697.html
まぁ、うちの母校なんですが。
言い訳しておくと西宮市は学力別の選抜方法ではなくて、小学校や中学校と同じように地域別の校区が振り分けられる”総合選抜“という方式を取っていました。つまり学力はあまり関係なく、住んでいる地域によって学校が決められていたと。
そういうことで、頭のいいやつから悪いやつまで一緒に同じ学校にいたわけですから、合格ラインという意味ではぶっちゃけ誰でも入れる学校でした。
でもそういう総合選抜をやる自治体は今では少なくなって、西宮も学力別になってるんかな?よく分からんけど。

今日、はてなブックマークにこのサイトがブックマークされているのを発見しました。
1人だけのブックマークだけど、内輪ネタばかりでなく、何か世の中にも発信したいなという気持ちもありブログを続けてたのでめちゃ嬉しい!
自分の作文が入選したような嬉しさです。

連日作っております、webのスコアブックは、だいたい体裁が整ってきたのでそろそろ出そうかと考えています。
http://toyao.net/~bbsb/sampleeuc/
まだeucでしか動かせてなくて、utf8環境下での実験が不十分なのでそのへん整備しないといけないですが。
いろいろまだ実装したいことがあるけど、それは後々のバージョンアップで対応していけばいいかなと思っています。まずとりあえず出さなきゃね。
名前は「WebScoreRevolution」にしました。ネーミングセンスがイタいかな…?


鳴かぬなら鳴かせてみせようsqueeze

海外ネット・マーケッターが使うTwitter専用ツール26選 http://seofromusa.com/social-media/twitter-tools-plugins/ twitterfox入れました。firef …

海外ネット・マーケッターが使うTwitter専用ツール26選
http://seofromusa.com/social-media/twitter-tools-plugins/
twitterfox入れました。firefoxのアドオンね。ブラウザは常時立ち上げているから、このアドオンは便利。

今日はツールTips系のjQuery実装について調査。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/?t=ajax&p=jquery_plugin_tooltip#a_create-a-jquery-popup-bubble
マウスオーバーでポップアップがでるようなやつ。ちょっとしたヘルプとして出すのに良いでしょう。

「40ドルのミニコンピュータを何に使いますか?」 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
http://www.lifehacker.jp/2009/05/09052740pc.html
2009052709052740pc-thumb-250x165
こういう家電みたいなコンピュータが今後出てくるんだと思う。それをどう使うかが腕の見せ所なわけで。

Debianを次期テスト版のsqueezeにアップグレードしました。
インストールで何箇所かエラーになりつまづきましたが、調べたら同様の問題に直面している人もいて、そんなノウハウを見ながらスクリプト書き換えて対応しました。メモってないから忘れたけど。halていうパッケージやったかな。あとはinitramfsていうパッケージでもつまづきました。
あとあとのためちゃんと解決ログ残しておいた方が良かったかも…
プロクシサーバーsquidが爆速になっているようなので、試してみてもいいかなーと思ってたり。

あと、これは便利そう!
ネットを通じて無料FAXが送れる『my fax』を試したら普通に送れた件 – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

ネットを通じて無料FAXが送れる『my fax』を試したら普通に送れた件


仕事を辞める前に知っておきたい痛車のこと

痛いデザインにすればなんでも売れる世の中ですが、これはどうなんやろ… ASCII.jp:痛車乗りに朗報! 痛いエンジンオイルが登場! http://ascii.jp/elem/000/000/421/4215 …

痛いデザインにすればなんでも売れる世の中ですが、これはどうなんやろ…

ASCII.jp:痛車乗りに朗報! 痛いエンジンオイルが登場!
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421525/
20090526003_185x

これも微妙やな…

鈴木光司氏のホラー小説がプリントされた、日本一怖いトイレットペーパー
http://life.oricon.co.jp/66323/full/
2009052666323_200905210728371001242891560a

twitterで、ようやくフォローされるようになりました。

いままでまだほとんど発言してないけど、フォローされたとなったら、なんか発信せなあかんな…
世の中にはtwitterしてないと落ち着かないという、twitter中毒がいるそうですが、まだ僕はその境地に達してません。


祭りのあとは前

神戸まつり、延期が決まって良かったですね!準備が無駄にならずほっとした人もたくさんいるのではないかと思います。 asahi.com(朝日新聞社):神戸まつり、夏休みにやります – 社会 http://www. …

神戸まつり、延期が決まって良かったですね!準備が無駄にならずほっとした人もたくさんいるのではないかと思います。

asahi.com(朝日新聞社):神戸まつり、夏休みにやります – 社会
http://www.asahi.com/national/update/0522/OSK200905220058.html

それと、別件の気になるニュース
通信障害、最多189件 08年度、携帯電話で多発
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200905200391.html

20090525tky200905200392

やっぱり通信技術ってどんどん複雑になっていってるんよな。
NTTのNGN(次世代ネットワーク)も、既存の回線やサービスが複雑すぎるのに加えて、新しい技術がどんどん出てくるから、すべてを統合するのはまだ時間がかかるって聞いたことあるような。

戦争やなんやでいったん焼け野原になってしまったあとの復興って、何もないところから作るから道路やら区画やらがやたら理路整然と美しく作ることができるけど、破壊されてない街並みのまま道路を拡張する場合は、地主との交渉やら利害関係やらが複雑に絡み合ってとても時間がかかる。
たぶん通信もそれと同じことが起きてるんだと思います。
かくして通信インフラにおいても、日本がもたもたしている間に新興国に追い抜かれていくのであります。

あと、昨日のマスクの話ですが、こんな記事も出ています。
週刊 木村剛 [ゴーログ]マスク着用を校長に詰問する人々?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-9592.html

この国は、「冷静に行動してください」と話す厚生労働大臣自身が、一番、冷静さを失うような危機対応に明け暮れています。おそらく、本来の対策のあり方やそのコスト・パフォーマンスよりも、どうしたらマスコミ受けするかという観点から立案しているので、テレビ的な「絵」が撮れる水際対策を一生懸命やってみたりするのでしょう。

経営コンサルタント(でいいんかな?)の木村剛さんのブログはなかなかおもしろいのですが、更新頻度が高く全てをチェックしきれていません…


涙の数だけ強くなれるよ

タイトルとは関係ないですが今日の1曲 出所はここから 女性が歌っている心にジーンとくるアニメの歌 http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1992.html ところで、 …

タイトルとは関係ないですが今日の1曲

出所はここから
女性が歌っている心にジーンとくるアニメの歌
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1992.html

ところで、ホリエモンのブログから。

テレビ番組もずーっと、首都圏で感染した女子高生の足どりなんか追っちゃったりして。よっぽどニュースないんかなーって思いますよ。しかも、あの女子高生の高校の校長先生。目をウルウルさせちゃって可哀想。その女子高生が「皆さんにごめんなさいって伝えてくださいって。」別に、あんた悪いことしてねーよ。謝るなよ。

そうやって、誰でも簡単に謝っちゃうから、周りが調子に乗ってんだよ。新型インフルエンザに感染したのは、あなたのせいでもなく、校長のせいでもない。謝って済む問題でもないし、謝る必要な断じてない。そもそも最初騒がれていたよりも感染力も致死性も高くないようだし。マスクを掛け捲っている日本人批判をする日本人が非難されるのも、おかしいと思うし。マスク業者のマーケティングかいな?って思ってしまいます。

大筋で僕もそう思います。あの校長、気の毒だなって思います。
関東第一号だからあれだけ騒がれているけど、もし関東じゃなくてすでに数百人規模で感染者が出てる関西での出来事だったら? たぶん騒がれることもなくスルーでしょう。
国連模擬会議に出てた日本以外の国も特に参加自粛の動きにはなってなかったし、世界的にはそれほど非難されるほどの行動ではなかったと思います。
私も先週は出かけるときにマスクをつけちゃいましたが、それは感染を気にしてるからかけているのではなく、「みんなマスクしてるから」という雰囲気の影響の方が大きかったからだと思います。
でもそれってなにも考えてないのといっしょなんだよね。
「マスクをしない勇気」とか、もっと考えることが要なんじゃないかと思います。
結局、インフルエンザうんぬんじゃなくて、「異質なものを排除したい」という日本のムラ社会的なところもあると思うし。

20090524sbsh0002

さらに話変わりますが、Ajaxでできるドラッグ&ドロップについて調べてました。
実際使うかどうか分からんけど…そして使いこなせるかどうか分からんけど…
もしこれがうまく実装できれば、UIが大きく変わるからユーザーにはインパクトはでかいけど。まぁでも優先度はちょっと下げ気味で。
jQuery UIで実現! Ajaxで複数選択ドラッグ&ドロップ(1/4) ─ @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/rensai/ajaxrecipe05/ajaxrecipe05_1.html

jQuery Draggablesで簡単ドラッグドロップ – [JavaScript]All About
http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20080115A/

ドラッグ&ドロップが簡単に出来るJavaScriptライブラリまとめ:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2006/09/javascript_27.html