作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

カーネルモードPPPoE


ダイナミックDNSサービスの3domainが5月で営業終了するということで、他のダイナミックサービス私的DynamicDNSというところに乗り換えました。
3domainは有料だったけど、私的DynamicDNSは無料なんですね!しかもかなり親切に解説ページ作ってくれてるし。最初からここにしとけば良かった。

ということでうちのサーバーの方もいろいろ設定もみなおして、ついでにPPPoEの接続もカーネルモードにしたので手順を残しておきました。

カーネルモードpppoeでppp接続、ダイナミックDNSで自宅サーバー公開

でもカーネルモードにすると、クライアントのWindows機からインターネット接続したときに、なぜか特定のWebサイトが見れなくなったりしてるんよなぁ…
なんかサーバー上でパケット落ちしてて、延々と応答を待っているみたいだけど…
MTUとかちゃんと設定しなあかんのかも知れないんで、とりあえずカーネルモードは元に戻して原因をまたの機会に探ることにします。

関連記事


Linux debianでRAID(ミラーリング)構築。mdadmとpartedで
mdadmによるRAID (ミラーリング)構成手順です。ディスクが1台壊れたのでRAIDを組み直しました。環境はLinux Debian 9.11 (stretch) partedやmdadmコマンドで構築します。

Postfixメールサーバー:送信不可のユーザーを設定する
メールサーバーPostfixにて、送受信ができないユーザーを設定をする方法です。Linux、debian環境です。特定のメールアドレスを送受信不可にします。メールを許可しないLinuxユーザーを作るときに有効です。

Web開発・Web制作のツールや用語を初心者向けに大量紹介。これだけ知っておけば安心。
Webページ製作やWebのシステム開発ではいろんなツールやテクニック、用語を使いますが、全体像がなかなか掴みにくいと思ったので、初心者向けに用語をたくさんまとめました。これさえ押さえておけば業界の常識用語はだいたい網羅できると思います。

KVM仮想マシンをWebからアクセスできるKimchiをdebianにインストール
自宅サーバーにてKVMの仮想マシンを動かしていますが、外からでもリモートで操作できるようにkimchiを導入しました。 GitHub – kimchi-project/kimchi: An HTML5 man …

Linuxの権限について解説。setuidとかsetgidとかスティッキービットとか
setuidとかsetgidとかスティッキービットの解説です。Linuxのこれらの機能については考え方が難しいですが、setuidは「一般ユーザーがroot権限で動かすことができる仕組み」です。setgidはそのグループ版です。詳細なメカニズムを解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です