作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

受難の時代


【業界予測09夏】失業率10%、賃金も8%減続く 受難はこれから?
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908160011a.nwc
失業率という言葉には敏感に反応してしまうのですが…
6月の完全失業率は5・4%だそうですが、企業内失業者(余剰人員)が過去最悪の607万人に上ると言われているそうで、それを合わせると失業率は13%に跳ね上がるそうです。
この状態がいつまで続くのか…これから必要なのは、自立した稼ぎ方が出来る人間像だよな…

東京の携帯通話料、世界で2番目に高く 総務省、7都市比較
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090811AT1G1106011082009.html
やっぱり日本は高いんか…どう考えても高いよな。ケータイ代はせめて月2000円くらいで収まるようになってほしい。

【日本の議論】ネットは「ビラ」か 進まぬ公選法改正の理由は…
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090816/elc0908161802005-n1.htm

ある国会議員の秘書は、「投票率の高い高齢者はネットをあまり見ない」と話し、ネット選挙解禁が得票に直結しないことを示唆。解禁に積極的でない理由をほのめかした。
また、自民党関係者によると、選挙制度調査会の報告案に対し、同党内部で古参議員など一部から強硬な反対があり、ネット選挙解禁が見送られたという。公選法改正の障害として、ネット利用に対する「世代間格差」があることも浮き上がった。
公選法改正が遅々として進まない状況について、“ネットの申し子”ともいえる巨大掲示板「2ちゃんねる」の初代管理人、西村博之氏は「古参議員がいる限り、自分が勝った選挙の仕組みを自分で変えるわけがない」と喝破した。

自宅からネット投票とかできたら便利なんだけど、そういうのはもっと先の話ですね。きっと。
今いる古参議員がいなくなってからだな。

関連記事


WordPressの見積り勉強会を終えて、運営の一人として思うこと
先週(2014/1/11)のWordPressの見積り勉強会の感想です。 イベント後にも内外からいろんな考え方、意見をいただいたので、それを踏まえて自分の思いを残しておくことにします。 こんなん書いたらまた怒られそうだけ …

半年間のサーバーインフラエンジニア生活を振り返る
2011/8~2012/1の半年間、大手IT企業の下請けインフラエンジニアとして働きました。 この間でいろいろ感じることがありましたので記録しておきたいと思います。 このまま何も残さないのはもったいないと思いましたので。 …

WordCampKobeにスタッフ兼スピーカーとして参加しました。
9/11に開催されたWordCampKobe2011にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。 いろいろと貴重な経験をさせてもらい、WordCampおよびWordPressについて考えるよい機会にもなったので、ブログに残 …

7月の終わりからサーバーインフラ関連のフルタイム案件に従事しています。
ご報告が遅れました。 カーナビの案件が3/31で終了し、その後特にフルタイムの仕事が決まらず小さい仕事をこなしていましたが、7月後半から別の案件に誘われてそちらの仕事に従事しています。 しかし、今までと違い、業務開始直後 …

近況報告
3月末で現在勤務しているカーナビの現場を離れます。 4月以降の次の仕事決まってないし、たぶんすぐに決まることは無いと思うので少なくとも4月は自宅待機でしょう。   定収入は途絶えますが、いろいろやりたいことや、やり残して …

4 Replies to “受難の時代”

  1. どうもです。
    短期のアルバイトでも雇用に就けたら
    完全失業率の対象者にカウントしてないと聞いています。
    となると、多少改善したとか頭打ちになったこと言われても
    失業率がアップする事態が突如やってくる可能性が内包されており
    数字で感じるのと肌で感じる雇用情勢とギャップは怖いものがありますね。

  2. そうですねー。
    現場ではまだまだ雇用情勢は厳しいです。私も職に就けたのはほんまラッキーでした。
    このままなんとか食いつないで、嵐が過ぎるのを待つしかないかなーと思ってます。

  3. 今回の嵐は、いくつかの種類があると思います。
    これは、26、7年前の時と同じような流れがあります。
    嵐Aの後に、嵐B、Cと常にどこかのカテゴリが不況となります。
    2、3年ぐらいを目処にした方がいいかもしれません。
    メディア、報道の目線って??ですから。

  4. 新聞業界がこのまま没落しそうな勢いですね。
    僕が今勤務している保険系もあまり明るくありません。
    あとは、高速道路政策の振れ方によって石油系か鉄道系のどちらかが落ち込みそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です