前からやろうと思ってたtoyao.netのHDD換装。めんどくさいのと危険が伴うのとで後手後手になってました。
プライマリマスタ80GBのHDDを120GBに換装しました。古いHDDの方はもう5年くらい使ってたので、いつ逝くかハラハラだったけど120GBは3年前に買ったものなので安心です。(ってあまり変わらんか)
ファイルシステムもext2→ext3にしたので堅牢性がアップしました。停電時にヒヤリとすることが少なくなると思います。
ということで現在の構成はこんな感じになってます。
換装の手順は気が向いたらそのうちトヤオ雑記長にでも残すつもり。
簡単な流れは
・プライマリスレーブの80GBをはずして 新HDD(120GB)をつける(/dev/hdb)。
・cfdiskでパーティション作成(/dev/hdb) 。SWAPも作成。
・HDDをext3でフォーマット (/dev/hdb)。
・/dev/hdbマウント。
・プライマリマスタからプライマリスレーブへファイルコピー(/dev/hda → /dev/hdb)。
・ブートローダgrubを/dev/hdbのMBRにインストール。grubのmenu.lstも書き換え。
・/dev/hdb の/etc/fstab を更新。
・プライマリマスタ/dev/hdaを外す。
・プライマリスレーブの/dev/hdb をプライマリマスタ/dev/hda に付け替え。
・最初に外していたプライマリスレーブ80GBを元に戻す(/dev/hdb)。
てな感じ。
grubのインストールでしくじってヒヤヒヤしました。起動用FDを作って対応できましたが、夜遅かったので寝る時間が削られました。
しかも久しぶりにフタを開けたもんだからホコリだらけ&ファンが一個止まってたような… ヤバ