Googleの無料パブリックDNSサービスが公開されています。
Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法 – GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091204_google_public_dns/
詳しい仕様についてはここが参考になります。
Geekなぺーじ : Google Public DNSについて調べてみた
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2009/12/4/1
おおむね「ネットアクセスが速くなった」とか言う感じの記事が多いですね。Google自身も高速化&セキュリティ強化
を謳っているみたいです。
でも、実際に測定した人によると、Google Public DNSはそんなに速くなさそうです。
Google public DNSを測定しました。 – ブックマクロ開発に
http://d.hatena.ne.jp/takuya_1st/20091204/1259892782
測定もしないで、Googleだから速い。それはないだろう。測定しました。
日本国内にGoogleがサーバー設置していたらそりゃ速いだろうが、国外なら、国内の方を使った方が良いよね。
この報道はGoogleだから速いでなく、「DNS更新が速い」って意味だと思うんだ。
ほんとうに速いのかどうか自分の環境でも試してみることにしました。
さきほどの記事で紹介されているnamebenchというDNSベンチマークソフトを使いました。
ブラウザのブックマークに登録しているURLを拾って、それを正引きすることによって時間を計測しているようです。
結果はこれ。
うちの回線はeonetの光ファイバーで、eonetが提供しているDNSアドレスは218.251.89.134です。(赤い矢印の上から2つ目)
自分のパソコンのDNSアドレス設定はasahi-netの202.224.32.1を使っています。
8.8.4.4はGoogle Public DNSのセカンダリですが、ランクで見ると全然速くないですね。
何回か計測しましたが、Google DNSプライマリの8.8.8.8と8.8.8.4の順番が入れ替わることはあっても、asahi-netとeonetより速くなることはありませんでした。
これは棒グラフにしたもの。
Mean Response(平均)はasahi-netの方が速いですが、Fastest Response(最速)のレスポンスはeonetの方がいいですね。
いずれにしてもGoogleは遅いです。
Google DNSのサーバー自体の性能はよいのかも知れません。しかし、やはり自分の契約しているプロバイダが持つDNSなど、国内プロバイダが提供しているDNSが距離的に近いので、こっちの方がレスポンスタイムが良好な結果になっています。
よく見るページが日本語のページだというのも関係しているんだと思います。国内プロバイダのDNSは、やはり相手が日本人だし、良く見るページも日本語のページだから、日本語のページを持つドメインをたくさんキャッシュしていると想像できます。
私のブラウザは言うまでもなく日本語ページのブックマークがほとんどであり、それらのURLを元にベンチマーク計測していますから、国内プロバイダDNSにとって有利な結果になります。
これがもし、海外に住んでいて英語のページばかり見るような人なら、たぶん結果が違ってきて、Google DNSはやっぱ速い、ということになるのかも知れません。
「Googleだから」という理由だけで盲目的に速いと信じるんではなくて、試してみることも重要ですね。
名言集1050 本田宗一郎 - 大人マジック
http://www.otona-magic.net/meigen/001050.html
人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵でまとまっているが、
多くの人は見たり聞いたりばかりで
一番重要な“試したり”をほとんどしない。
ありふれたことだが失敗と成功は裏腹になっている。
みんな失敗を恐れるから成功のチャンスも少ない
本田宗一郎
本田宗一郎さんのおっしゃる言葉は事実と思います。
もうひとつ付け加えるとしたら、「あきらめない限り失敗はない」です。
ハウツーもんで育っている人が多いので、「試み」をしませんね。
「マニュアル通り」が多いような気がします。自分がマニュアルになればいいのに。
そうですね。「やってみる」ってことが大切だってことに最近気づきました。
そこから「自分だけが知ってること」「自分だけが出来ること」につながるので、自分の存在価値が高められるのではないかと思っています。