作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

3代目toyao


toyaoサーバーを全面リプレースしました。これで3代目。
2代目はサーバー機として4~5年くらいは使ってたかなぁ…
そろそろ故障しそうでやばいと思ってました。
そして今日、なんとかWEBサーバーを動かせるようになったので運用開始。
設定おかしいところや準備不足のところはまだあるけど。

前のサーバーがCPU:Pentium4 2GHz メモリ:512MBだったから、
新サーバーはかなりグレードアップしたと思います。

新サーバーのスペック
マザー:ASUS A8N-SLI Premium
CPU :Athlon64x2 4200+
メモリ:DDR400 2GB
HDD:250GB×2(mirror)、300GB×1
グラボ:ASUS EAX1550 TD 256M
OS :Debian GNU/Linux 4.0r1

今年の夏まで現役Windowsマシンで使ってたパーツですからな。
贅沢な構成です。
電気代は… どうなるんだろう??? 家計圧迫の危機!?
苦情が来て古いサーバーに逆戻りなんてことも有り得るかも知れんなorz

関連記事


Linux debianでRAID(ミラーリング)構築。mdadmとpartedで
mdadmによるRAID (ミラーリング)構成手順です。ディスクが1台壊れたのでRAIDを組み直しました。環境はLinux Debian 9.11 (stretch) partedやmdadmコマンドで構築します。

Postfixメールサーバー:送信不可のユーザーを設定する
メールサーバーPostfixにて、送受信ができないユーザーを設定をする方法です。Linux、debian環境です。特定のメールアドレスを送受信不可にします。メールを許可しないLinuxユーザーを作るときに有効です。

Web開発・Web制作のツールや用語を初心者向けに大量紹介。これだけ知っておけば安心。
Webページ製作やWebのシステム開発ではいろんなツールやテクニック、用語を使いますが、全体像がなかなか掴みにくいと思ったので、初心者向けに用語をたくさんまとめました。これさえ押さえておけば業界の常識用語はだいたい網羅できると思います。

KVM仮想マシンをWebからアクセスできるKimchiをdebianにインストール
自宅サーバーにてKVMの仮想マシンを動かしていますが、外からでもリモートで操作できるようにkimchiを導入しました。 GitHub – kimchi-project/kimchi: An HTML5 man …

Linuxの権限について解説。setuidとかsetgidとかスティッキービットとか
setuidとかsetgidとかスティッキービットの解説です。Linuxのこれらの機能については考え方が難しいですが、setuidは「一般ユーザーがroot権限で動かすことができる仕組み」です。setgidはそのグループ版です。詳細なメカニズムを解説します。

2 Replies to “3代目toyao”

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です