作者:上村崇 フリーランスのIT系エンジニア
twitter:@uemera facebook:uemura

いま、西日本でできること


東北地方太平洋沖地震でいろいろ混乱が起きています。
関西に住む僕は、正直何をやったら良いのかよく分かりません。
関東のように節電をする必要も無いみたいだし、買いだめも起きていないので買い物を控えるということも特に必要無い気がします。
 
そんなときに読んだのがこの記事。
首都圏のみなさんへ:西へ行こう:Kenn’s Clairvoyance – CNET Japan

電力、交通、住居、食品、物流、医療などのライフラインにかかわるような職業に従事していない、とくにいわゆるデスクワークのひとたちは、おそらく仕事を通じて困っている人を助けることには、直接的にはほとんど貢献できないと思う。自分の仕事をふりかえってみて、自分という存在の「救済への貢献度」と「資源の消費量」を比べてみて、後者のほうが大きいと思ったなら、短期間でも思い切って西日本へ行くというのは、社会への貢献のかたちといえるのではないだろうか。

東西での電力の融通はほとんどできないから、西日本で電力を節約することは、役に立たないどころか日本経済全体の萎縮効果を考えれば有害とさえいえる。西に行ったひとたちは、思い切ってのびのびと働き、暮らせばいい。西日本は、そういった企業をどんどん呼び込めばいい。かつてぼく自身も経験し、各方面からの支援によって阪神大震災から立ち直った西日本は、これからは日本を元気にしていくためにも、むしろたくましいナニワ商魂を発揮していくべきときなのだ。

 
この記事を書いた江島さんの会社は、すでに西日本に会社を移動して営業を始めています。
節電で開発拠点ごと西日本に移動 パンカク「長めの開発合宿」
 
また、横浜の町工場では停電の影響により困ったことになっています。
東北・関東大震災により中小・町工場の製造業に影響が出ています。横浜から今の現状を書いてみます。:susi-paku website
 
西日本は被災地から遠いので、直接的な貢献はできにくい。
でも、地震の影響を受けていないのだから、西日本は経済をまわすことに専念すればよいのではないか?
と思うようになりました。
 
201103172224.jpg
 
201103172225.jpg
 
 
首都圏にいる人たちは、
・本社機能を西日本に移転するなどして、労働力や中枢機能を西日本にシフトする
・西日本出身の人は、地元に戻って働く
ことが有効だと思います。
 
西日本にいる僕達としては、関東の仕事を受けることで貢献できます。
納期が迫っているが停電で思うように仕事ができず困っている会社もきっと多いんじゃないかと思います。
そんなところでお手伝いが出来るでしょう。
 
僕はフリーランスのIT技術者ですが、IT系職種の場合はあまり場所を選ばないで仕事が出来るので、
関東からの仕事ももちろん受けることができます。
 
来月4月からはぶっちゃけ仕事が決まっていないので、自分の営業目的という側面もありますが(笑)、
東日本の仕事をすることでなんか貢献できないかな、と考えています。
プログラミング、ソフト開発の分野で貢献できると思います。
技術経歴についてはここに書いていますが、Webシステム関係のプログラミング(PHP)とか、
C、C#の開発とかできます。
組込み製品の開発キャリアもありますが、これは実際に開発するモノがないと仕事ができません。
遠く離れたところで一人作業するのには向かない作業だと思います。
実際に、組込み製品の開発は技術者が1つのオフィスに集まって集団で作業します。
 
プログラミング主体じゃなくても、データ加工的なことでもOKです。
結果的にVBAなんかでプログラムを組むかも知れませんが、例えば今まで手作業でやっていたExcelデータの切り貼り
作業を自動化して別のデータフォーマットに変換するという作業なんかもお手伝いできます。
 
西日本で出来ることをやっていきましょう。

関連記事


WordPressの見積り勉強会を終えて、運営の一人として思うこと
先週(2014/1/11)のWordPressの見積り勉強会の感想です。 イベント後にも内外からいろんな考え方、意見をいただいたので、それを踏まえて自分の思いを残しておくことにします。 こんなん書いたらまた怒られそうだけ …

半年間のサーバーインフラエンジニア生活を振り返る
2011/8~2012/1の半年間、大手IT企業の下請けインフラエンジニアとして働きました。 この間でいろいろ感じることがありましたので記録しておきたいと思います。 このまま何も残さないのはもったいないと思いましたので。 …

WordCampKobeにスタッフ兼スピーカーとして参加しました。
9/11に開催されたWordCampKobe2011にスタッフ兼スピーカーとして参加しました。 いろいろと貴重な経験をさせてもらい、WordCampおよびWordPressについて考えるよい機会にもなったので、ブログに残 …

7月の終わりからサーバーインフラ関連のフルタイム案件に従事しています。
ご報告が遅れました。 カーナビの案件が3/31で終了し、その後特にフルタイムの仕事が決まらず小さい仕事をこなしていましたが、7月後半から別の案件に誘われてそちらの仕事に従事しています。 しかし、今までと違い、業務開始直後 …

近況報告
3月末で現在勤務しているカーナビの現場を離れます。 4月以降の次の仕事決まってないし、たぶんすぐに決まることは無いと思うので少なくとも4月は自宅待機でしょう。   定収入は途絶えますが、いろいろやりたいことや、やり残して …

4 Replies to “いま、西日本でできること”

  1. 関東の電力不足は長期化しそうですね…
    節電は今はできてるかも知れないけど、長引くと住民の緊張状態も解けたり、忘れたりしてくると思います。やっぱり西日本への移住が一番効くと思うんですよね。

  2. さすが!!
    あの阪神大震災を乗り切った関西の方々のパワーは素晴らしい。
    そうですね!まずは前向きに考えることから始めて、そして行動すればいいのかも。

    しかし・・・起こる起こると言われ続けて、起こらない東海地震。
    電力は西日本に属するけれど、文化圏は関東に属する、
    なんとも中途半端な場所に住む中京圏の私たちは、
    阪神大震災にもおびえ、東日本大震災にもおびえながら
    明日は我が身と思っています。

  3. 僕、実は阪神大震災経験してないんよねーw。
    だから被災者の気持ちは分からないんだけど、いろいろな人の意見を見ていると、萎縮するばっかりじゃなくてやっぱり元気をだして周りを明るくしていくべきだ、という考え方が多くなってきています。
    東海地震はまだ起こってないけど、こういう大地震が起こるたびに東海地方の人は地震の怖さを再認識しタフになっていってる気がします。
    ↓この表現が「いい線ついてる」って話題になってました。
    http://aerogenerator.tumblr.com/post/3918058977/228-vip-dion-2011-03-15

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です