僕のようなフリーでやっているエンジニアにとっては朗報なのですが、最近コワーキングという働き方が流行ってきています。
 
世界で拡がる「コワーキング・スペース」というムーブメント、新しい働き方のスタイル。| 現代ビジネス
 
フリーランスや小規模の事業者が、働くオフィス環境をシェアするという考え方です。
自宅で作業していたら孤独だし、カフェで仕事すると電源やネット環境の問題があります。
そんな不都合な部分をうまく取り払い、誰でも使用できて快適なオフィス環境を提供してくれるところ、それがコワーキングスペースです。
 
2日前の水曜日は、コワーキング目的ではなくてWordBenchのミーティングとして、神戸駅近くのカフーツ~コ・ワーキング@神戸に行く機会があり、コワーキングスペースを使って会議しました。
 
そして今日は、先週から始まった株式会社messaliberty主催のコワーキング”messa Open Space”に参加してきました。
 
messa Open Space | messaliberty – 株式会社メッサリバティ
 
今のところ毎週金曜日で、
13:00-18:00 コワーキングタイム
18:00-19:00 オープンコーヒー大阪(雑談交流会)
というタイムスケジュールでやるそうです。費用は無料で、電源とWifiを貸してくれるそうです。
 
もともと社長の篠原さんとはWordPressの活動を通して交流がありました。
この会社は外国人との接点が多く、社内では英語が共通語みたいです。
今日のコワーキングには外国人2名が来ていました。日本人は僕含め2人。
 
パソコンとネット環境さえあれば仕事が出来る人にはおすすめだと思います。場所が変わると気分転換にもなるし、他業種や自分にはないスキルを持つ人と交流を持てることで、新しい考え方やビジネスにつながったりします。
快適な空間でけっこう集中して作業できました。
 
 
これは先週行われた第1回目の様子。
第1回目の様子はFlickrにアップされています。
 

 
 
第2回目の今日は、18:00からの交流会(OpenCofeeOsaka)は他のイベントの都合で残念ながら中止でした。
18:00からのOpenCoffeeOsakaは専用にブログ(英語)があります。
 
このように英語主流なイベントですが、バイリンガルもいるし強要はされないので、日本語のみでも大丈夫です。
僕は英語を鍛えるちょうどいい機会ですので、日本語ばかりじゃなく英語も頑張って来週以降もお世話になろうかと考えています。
関連記事
    2013/05/02  日記      
    
      ’13食博覧会・大阪(2013)のおすすめや見どころや楽しみ方を、先日行ってきた私が紹介します。      
      
  2013年のゴールデンウィーク中にインテックス大阪で開催されている’13食博覧会に行って来ました。 事前に公式ホームページなどを見て、出店情報とかイベントとか調べたつもりでしたが、あまり情報が無い感じでしたの … 
    "’13食博覧会・大阪(2013)のおすすめや見どころや楽しみ方を、先日行ってきた私が紹介します。" の続きを読む
    2012/12/12  日記    FuelPHP      
    
      就職活動サイトの構築にFuelPHPを使ったので事例紹介      
      
  こんにちは。FuelPHP Advent Calendar 2012に参加します上村と言います。   Advent Calendarの前日記事は@yamamoto_manabuさんでした。 FuelPHP + eXcal … 
    "就職活動サイトの構築にFuelPHPを使ったので事例紹介" の続きを読む
    2012/09/06  コンピュータ    日記      
    
      神戸ITフロンティアセミナーに行ってきました      
      
  神戸のポートアイランドで開催された、神戸ITフロンティアセミナーに行ってきたので聞いたことをメモします。   僕がよく行くIT系の勉強会とは違って、平日ですし商工会議所主催ということもあって、来場者の年齢層が高めでした。 … 
    "神戸ITフロンティアセミナーに行ってきました" の続きを読む
    2012/07/25  日記      
    
      高知へ行って来ました(観光編)      
          
      2012/05/09  日記      
    
      北陸の味覚、白えびとか      
          
   
       
        
 
          